AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    メスアカモンキアゲハ

    2013年05月08日
    メスアカモンキアゲハ。ここら辺はよく似た種類が複数分布しているので注意。 白と黒のツートンに赤のワンポイントというのは♂。 学名 Papilio aegeus 英名 Orchard Butterfly, Orchard Swallowtail オナシベニモンキアゲハPachliopta polydorus...小さくて頭部や腹部が鮮やかに赤い ネッタイモンキアゲハ
    全文を見る»»

    Lyell’s Swift

    2013年04月27日
    オーストラリアに6種類が分布するチャバネセセリチョウPelopidas、その中で後翅の白い小さな斑点が特徴のLyell's Swiftの♂のようだ。セセリチョウはオーストラリアでもガとして誤解されることがある。 (ガでも蝶でもない、という考え方もある) 学名 Pelopidas_lyelli 英名 Lyell's Swift 適度に荒れた林道や
    全文を見る»»

    シミsp.

    2013年04月19日
    日本で入手してもらった古本を開いたら落ちて来たので日本産だと思われる。オーストラリアの害虫駆除業者広告の取り扱い品目には入っているのでいるにはいるようだがケアンズではシミを見かけた記憶が無い。蒸し暑過ぎて居心地が悪いのだろうか。 学名 Lepisma sp. 英名 Silverfish 写真を撮ってたら電話がかかって来て、その間に見失った。こうして外来種が導入される...
    全文を見る»»

    昼間のカオグロキノボリカンガルー

    2013年04月11日
    コンデジの写真で申し訳ない。15分程の探す時間くらいでキノボリカンガルーには6−7割8-9割の可能性で遭遇できている。一時的なものではなくもう2年3年になるから価値があるレコードと言える。ずっと同じ個体がいるわけではなくて、この間に病死した個体もいたし、保護団体に連れ去られた若い個体もいたっけ。 比較的体の大きな生き物であることに加え、独特の匂いがあるので慣れてくると夜行性につき昼間
    全文を見る»»

    Eastern Dwarf Treefrog

    2013年04月03日
    この地域にはよく似た2種の小型アマガエルが居るのだけど、体側面の茶色い帯が前足の辺りで終わっていることや頭部が尖っていることからNorthern Dwarf TreefrogではなくてこれはEastern Dwarf Treefrogではないかと。 Eastern Dwarf TreefrogもNorthern Dwarf Treefrog同様に警戒心が強く、近づくと普通ぴょんぴょん逃げるのだ
    全文を見る»»

    流水域のカモノハシ

    2013年03月27日
    本来は止水域嗜好の生き物ながら彼らの行動範囲は必要に応じて広くなり、24時間枠で数キロを移動する能力があることが最新のCSIRO本に載っている。そうであれば必然的に途中の急流も超える必要がある。 へろへろ潜っていく図。今日はPLフィルター持っていくのを忘れたわ。 こういった流水域を遡上中のカモノハシの写真はレアだ。茶色く濁った水たまりのようなところで単に浮かんでいる写真が多
    全文を見る»»

    Cream-striped Fence Skink

    2013年03月15日
    段差のある頭部が特徴の細身で小さなスキンク。この種は地面よりも木やフェンス、植え込みなどにくっついているのに気がつく事が多い。 学名 Cryptoblepharus virgatus clarus 英名 Cream-striped Fence Skink、あるいはWall skink モリショウビンなどの野鳥がよく同サイズのスキンクを補食するのを見るけ
    全文を見る»»

    ムカシヤンマなど

    2013年03月09日
    現世では世界最大のトンボ、テイオウムカシヤンマPetalura ingentissima降臨!と思ったけど16cmとか20cmとかいわれるほどは大きくない。写真を拡大すると三角室の感じも若干資料と違う。残念ながらよく似て若干小型のPetalura pulcherrimaのようだ。 蝶の多い時期。水辺にはスキバチョウトンボRhyothemis phyllisや レスプレンデンスチョウ
    全文を見る»»

    マックォーリーマゲクビガメ

    2013年03月05日
    例年よりずっと雨が少ないとはいってもそこは雨期なので緑地の池は満水状態をキープ。甲羅干しをする場所が少なくなった結果マックォーリーマゲクビガメ(クレフトマゲグビガメ)が特定の場所に集まっている。 こっちでも。彼らは警戒心が強く、本来こういった人間がアクセスできるような岸辺に上がって休んでいる事は少ないが今は満水で適当な倒木や石が水没し、やむなくここに居るのだろう。 学名
    全文を見る»»

    逃げないボイドモリトカゲ

    2013年01月09日
    熱帯雨林に暮らすボイドモリトカゲは人が近づいても全然逃げない。熱帯のケアンズにて「寒いため午前中は体が動かない」とかそういのではないのだけど、とにかく彼らは人が近づいても滅多に動かない(近づかなくても動かないが)。 なので運悪く観光客に見つかってしまうと最終的にコンデジや携帯のカメラで15センチ以内の距離から写真砲火を浴びる事になる。逃げない、というだけでであって超至近距離からいつまでも撮影してス
    全文を見る»»