AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    フクロムササビ特集

    2014年11月13日
    自然科学保護区「ヨーカ」での鳥類調査の1日が終わる。オージーによる必要以上に手の込んだキャンプディナーのあと周辺で夜行性動物を探す。この強烈なアイシャインは希少なフクロムササビ亜種minorのものだ! ←時間がもったいない。時間がもったいない。ああ時間がもったいない。 私は食べることに対して栄養だけはしっかりとれていればそれ以上の情熱や関心がないので、せっかく一般が立ち入ることがで
    全文を見る»»

    ノーザンリーフテイルゲッコー

    2014年11月10日
    オーストラリアのゲッコーの中で最大種でありまずそのサイズに驚く。ノーザンリーフテイルゲッコーは全身を微細な突起とコケのような模様に覆われていて、その異様なディテールにも驚く。彼らはケアンズ周辺の熱帯雨林の象徴的な爬虫類の一つに挙げられる。 ←地衣類などにそっくりな模様であり、伏せたノーザンリーフテイルゲッコーはその大きさにしては人目に留まりづらい。 いつも頭を下にして(地面方向を向いて)木
    全文を見る»»

    Eastern Small-eyed Snake

    2014年10月30日
    前回からの続き。夜の谷川に集まった謎の観察会の面々。「A perfect habitat of Litoria...」と話していたその場所で帰路にカエル狙い(?)のSmall-eyed Snake登場!ちっさい蛇ながら死亡例もある毒蛇。下面がサーモン色なのが特徴ながら、例によって必ずしもそうと決まっていないのが野鳥と違って悩むところだ。 横道にそれるけど、オーストラリアは世界最高の毒蛇国
    全文を見る»»

    トガリツームコウモリ

    2014年10月15日
    ケアンズ市付近で時折夜の自然観察会に加わっている。ケアンズ市内各地をしらみつぶしにローラー作戦で夜間調査してあらゆる生物(植物)を撮影して同定していこうというディープな趣旨のもので言語も英語。希少種の発見も少なくなく大きな成果を残している私的観察会だ。なおこの観察会は招待制なのでネット上を探し回っても出てません。先日のは集合場所の大岩の裂け目にいたこのトガリツームコウモリからスタート。(シリー
    全文を見る»»

    ケナガワラルー♀

    2014年10月04日
    オーストラリアに広く分布し色の変異も大きいケナガワラルー。内陸部や西部のケナガワラルーは赤みが強いが、これは東海岸亜種robustusの♀タイプ。起伏のある土地を好むケナガワラルーらしい場所にいる姿で嬉しい。 これは別個体。 学名 : Macropus robustus 英名 : Euro, Eastern Wallaroo
    全文を見る»»

    フクロシマリス動画

    2014年09月23日
    ほ乳類ファンにとってはケアンズ周辺のビッグネームの1つであるフクロシマリス。モモンガとポッサムの中間をいくような「えっ?」という外見の有袋類。夜のフィールドは緊張感があっていい。フクロシマリスはケアンズ市内にもいる。
    全文を見る»»

    カモノハシの季節

    2014年09月13日
    この時期は通常カモノハシが年間通じて最も安定して見られる。「すぐ足下の距離だった」というのは比喩として使われるが、この日などは本当に足下、そのまま掬えそうな距離にカモノハシが浮いている。AAK太田と今はなきわくわくツアーズトップのBという濃いガイドの競演。「十数年ガイドをしてきて今日のカモノハシがXXXXベストだ!!」とBは興奮。 これはズームのない携帯で撮影したビデオとは思えない。 そし
    全文を見る»»

    スズミグモ

    2014年08月30日
    多重に張り巡らされたネットはまるで美しい結界のよう。ドームテント・スパイダーの英名で知られるスズミグモの巣をアップで撮ったもの。日本における昆虫の北上現象の例に漏れず、スズミグモも関東圏に現れだしている。 差し渡し1mに達するような見事な巣。しかしこんなに目立っていたらあまり獲物も引っかからなくなるような気もするが? 所有者。 学名 : Cyrtophora
    全文を見る»»

    Slaty-grey Snake

    2014年08月16日
    表面の雰囲気や青灰色の色も、どことなく塩化ビニールのおもちゃヘビを連想させられるSlaty-grey Snake。主に水辺で観察されカエルを主食とし、地上性ながら時に泳ぐ事もある。ケアンズやダーウィンなどオーストラリア北部に暮らす無害なヘビ。この一週間程の間、ヘビをあちこちで見かける(多くは礫死体だが)。 この個体は正に何者かに襲われて命を落として間もないようで、まだアリやハエなどもきておら
    全文を見る»»

    ある日のカオグロキノボリカンガルー動画

    2014年08月09日
    キノボリカンガルーは定住性が高い。もう三年程になるか、殆ど同じエリアで安定してみられている。その間に一匹が病死しその子供一匹が保護されていなくなったが、違う一家が入ってきたのか遭遇率は変わっていなくてこの日は三匹がいた。 映像中、キノボリカンガルーがちゃんとカンガルーらしく枝の上で跳ねている場面が2度ある。イワワラビーから進化したとも言われている通り、同じ樹上動物といってもポッサムなどとは異なる
    全文を見る»»