AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    ザトウクジラ

    2011年08月17日
    南半球が冬の間、南氷洋の冷たい海水を避けてクジラ達の北上が毎年おきる。ザトウクジラは好奇心が旺盛でボートに寄ってくる事もある他、水面を叩いたりひっくり返ったり逆立ちしたりと動きが豊富なので全国各地のホエールウォッチング船の人気者。 仰向けで両前足をばたばたするザトウクジラ。今回は300mm F2.8に1.4倍テレコンと偏光フィルターを付けて撮影して更にトリミング。35mmとか
    全文を見る»»

    ケアンズで哺乳類を見よう2

    2011年08月09日
    この間のプライベートガイドがクチコミで伝わって、ケアンズ在住の知人を含む数名を再びフィールドへお連れした。 私の四駆にはそんなに乗れないので二台に分乗して、必要があればトランシーバーで連絡を取るというスタイルで。助手席はオーストラリア人だったので1日英語で説明した。 私の英語は日常会話やテレビではなく、論文や動物専門書がベースになっているので「...は5つの亜種に分割されていてオーストラリア南
    全文を見る»»

    ケアンズで哺乳類まとめて見よう

    2011年07月07日
    友人夫婦とその親御さんを私的にお連れして、哺乳類を中心にざっと見て回ってきた。ロックワラビーとかスナイロワラビーとかは自分たちで既に見たからということだったので、やはりカモノハシ。 どんなに遅いカモノハシ探しツアーでも15:30には出発していく。じゃないと、日が沈むのが早い冬の時期、探していられる時間が短いから。しかし友人の仕事の都合でケアンズを出発したのが16:15になってしまう。「
    全文を見る»»

    アルゲントーナカザリシロチョウ

    2011年06月27日
    カザリシロチョウの仲間は一般的に黒と赤と黄色と白できりっとした色あいだけれども、夏型のアルゲントーナカザリシロチョウはこうして目立って淡い色彩をしている。白というよりは黄色い。 学名 Delias argenthona 英名 Scarlet Jezebel
    全文を見る»»

    オニヒトデ

    2011年06月20日
    たまには水中生物を。いつものミコマスケイクルーズにてオニヒトデが水揚げされていた。グレートバリアリーフが観光資源のこの地域では、サンゴ礁の天敵オニヒトデに対しては産学総掛かりで活発な活動が行われているけれども、3年おき程度に大発生するといわれているオニヒトデには手を焼いている。 『オニヒトデの体表面には大量の有毒の棘が生えており、これがヒトの皮膚に刺さるとオニヒトデ粗毒によ
    全文を見る»»

    Long-Footed-Frog

    2011年06月03日
    Cycloranaは乾期になると穴を掘ってラップのようなものにくるまって冬眠ならぬ乾期眠をするグループ。近い仲間に良く知られたモグリアマガエルCyclorana platycephalaがいて、砂漠にも住み次の洪水がおきるまで1年も2年も地下で仮死状態になったままという得体の知れなさ。 そんな長期間仮死状態にあっても筋肉が衰えない仕組みを解明すれば、宇宙飛行士や入院患者の脚力がへに
    全文を見る»»

    オーストラリアのヤブワラビー属3種類をひとまとめに

    2011年05月30日
    ふと気がついたら、オーストラリアのヤブワラビー類Thylogale全種の写真が揃っていた。Thylogaleは、開けた土地を好む他のワラビーの多くと異なり名の通り薮や密度の高い森を好む一群。まずはケアンズをはじめ東海岸北部から中部にかけてみられるアカアシヤブワラビーから。 学名 Thylogale stigmatica 英名 Red-legged-Pademelon
    全文を見る»»

    グリーンツリースネーク特集

    2011年05月27日
    ケアンズ周辺で最も見かける機会が多い美しいヘビで無毒かつ性格もおとなしめ。体も細くて瞳が大きいためか、ヘビとしては例外的にネガティブな印象が無く可愛らしいとさえ感じる。 既出だけど、公衆の面前でワライカワセミに食べられるグリーンツリースネークの図。 肌寒い朝。日光浴をしているグリーンツリースネーク。 学名 Dendrelaphis punctula
    全文を見る»»

    フクロシマリス

    2011年05月24日
    満足のいくフクロシマリスの写真が撮れた。ケアンズのバードウォッチングツアーの裏の名物は多種多様な有袋類との出会い。自然の中へ入っていって鳥だけを見て他の動物を見ないようにする、ということはない。今回もバードウォッチングツアーの片手間に、一般的なケアンズの動物探しツアーを大きく上回るカモノハシを含めた10種類以上の有袋類や単孔類を確認。 学名 Dactylopsila trivirgat
    全文を見る»»

    オオカンガルー特集

    2011年05月18日
    オーストラリアの動物と言えば知名度においてトップスリーには入るであろう(オオ)カンガルー。調べてみるとケアンズEye!初登場。誰も見た事が無いような変な生き物ばかり紹介しておきながら、こういうメジャーなものが後回しになる典型例。まぁ、特にいまさら説明不要の生き物。オーストラリアのアイコン的存在。 カンガルー「いやぁそれほどでもないすよ」 この図も超有名。カンタス航空ロゴ
    全文を見る»»