AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    コモンタイマイ

    2011年11月04日
    林縁で見る事が多い美しいチョウ。黒&緑はチョウに限らず何でも好きな配色。コモンタイマイはタイやベトナムなどの東南アジアでも見られ、与那国島でも。 学名 Graphium agamemnon 英名 Green-spotted Triangle 翅を休めることは恐らくなく、吸蜜しているときでもプルプルしているのでなかなか撮りにくい。更に小さめで速いときて
    全文を見る»»

    青藍色の謎の昆虫?

    2011年10月29日
    体長7mm。ディンツリーで採取。カタゾウムシとかに見える。 が、 実態は頭部や翅、手足が欠損したセイボウだった!残念。
    全文を見る»»

    ネッタイモンキアゲハ

    2011年10月22日
    ネッタイモンキアゲハはこうして翅を広げてとまる事が比較的多いので幾つか写真がある。尾の存在が特徴。 学名 Papilio fuscus 英名 Fuscus Swallowtail、Northern Citrus Butterfly メスアカモンキアゲハP.aegeus, パプアシロオビアゲハP.ambrax, オナシベニモンキアゲハP.polydor
    全文を見る»»

    ハリモグラ登場

    2011年10月18日
    何ヶ月ぶりのまとまった雨と雹嵐になった日、驚いた(?)ハリモグラが森から出てきてアスファルト上を移動中だった。後続車などに踏みつぶされないように捕まえて茂みに移した。 先々月見たやつは子供だったが、これは成体でしかもケアンズ周辺の平均値よりもかなり大きい。持ち上げた感じずっしり重く、かぼちゃのようだった。
    全文を見る»»

    Spiny leaf insect

    2011年10月08日
    日本でカブト虫やクワガタ達がペットになっているというとオーストラリア人は驚きの反応を示すが、逆にオーストラリアではこのSpiny leaf insect(ナナフシの仲間)は人気のペットになっていることに日本人が驚く。これは随分近所で見つけた一匹で、写真は携帯のカメラにて。 おどろおどろしい外見とは裏腹にユーカリの葉を主に食べる昆虫。サソリのように腹部を反らせているけどもちろんそこに攻
    全文を見る»»

    スナイロツメオワラビー

    2011年09月21日
    ケアンズ近郊で見る事はないと思うけど、例えばコーエンやマスグレーブ、ジョージタウンやマウントサプライズなどの乾燥地帯へ行くと姿を見るスナイロツメオワラビー。特に滑走路周辺とかスプリンクラーが効いているロッジや民家のガーデンとか。 ケアンズ近郊の普通種であるスナイロワラビーよりも小柄で全体的に白っぽく、また尾が大変長くて太い。 名前の通り、尾の先端には爪のようなものがある。ツメオワラビー
    全文を見る»»

    ノブタ

    2011年09月17日
    外来種。イノシシを家畜化したブタがオーストラリアに持ち込まれ、逃走してイノシシに戻りつつある状態のもの。オーストラリア東部や北部の水辺では比較的普通に見られ、生態系の破壊と言う意味で深刻な問題になっている。ケアンズ市内でも生息しているが夜行性のため日中はそれほど見かけない。 ノブタはオーストラリア北部や東部での代表的な狩猟ターゲットで、専門の雑誌もポピュラー。僻地でバードウォ
    全文を見る»»

    ニオイネズミカンガルー特集

    2011年09月07日
    ニオイネズミカンガルーに関して基本的な事については数年前に書いたけどもう少し掘り下げてみようかと。 原始哺乳類であるカモノハシが他の原題の哺乳類の特徴と噛み合ないのと同じように、ニオイネズミカンガルーも原始的な状態のカンガルーと言われ外見以外にもカンガルー類とは異なる点が多い。5本指だ、夜行性でない、双子を産む、跳ねない。カンガルー類の原型はこのニオイネズミカンガルータイプであり、一般的に
    全文を見る»»

    ホオグロヤモリ

    2011年08月28日
    夜になれば、灯火に寄ってくる小型昆虫類を捉えに集まって来るホオグロヤモリ。隙間の多い古い木造住宅はもとより、マンションやホテルなどであってもどこにでもいる。その上外来種ともなれば嫌われそうなものだが、室内の虫を食べてくれる益虫として、また意外に可愛らしい(?)外見からケアンズの人には好かれている。 学名 Hemidactylus frenatus 英名 Hou
    全文を見る»»

    久々にハリモグラ

    2011年08月23日
    ケアンズの公園を手ぶらで散歩していたらハリモグラの子供を見かけた。ハリモグラは以前はマリーバ一帯で月に一度くらいは見かけたものだけど近年は少ない気もする。写真のハリモグラは明らかに子供で、ということはこの公園付近で依然として繁殖個体がいると言う事だ。 学名 Tachyglossus aculeatus 英名 Short-beaked Echidna 例によって、仲間の一人に今ハリ
    全文を見る»»