AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    アカネズミカンガルー

    2011年04月24日
    道端で見たアカネズミカンガルー。彼らはだいたいウサギ位のサイズのカンガルーで、オーストラリアにおけるネズミカンガルーの仲間(11種)の中では比較的分布域が広く数も存在。単独行動し、日中に見かける事はまず無い種類。非常に加速が早く、30m程度の短距離走ではアカネズミカンガルーが一番速いような気がする。 学名 Aepyprymnus rufescens 英名 Rufous Betton
    全文を見る»»

    緑の中のメガネオオコウモリ

    2011年04月13日
    世の中のメガネオオコウモリの画像は(自分も含めて)空抜けが多いからこういう構図もたまに。ベランダから。 学名 Pteropus conspicillatus 英名 Spectacled Flying-fox メガネオオコウモリがゆらゆら止まらないのでちょっと被写体ぶれしているけどグリーンとイエローが奇麗。
    全文を見る»»

    フォルバスシジミ2

    2011年04月10日
    以前にも登場した事があるフォルバスシジミ。翅を開いているところを撮影する機会に恵まれた。 学名 Hypolycaena phorbas 英名 Black-spotted Flash 幼生時、ツムギアリと共生的な関係にある事でも知られる。
    全文を見る»»

    ツマルリハデムカシタマムシ

    2011年04月04日
    ツマルリハデムカシタマムシMetaxymorpha gloriosaの展翅標本。オーストラリア熱帯地域の特産種との事。 快晴の空に飛ぶのがタマムシ。ツマルリハデムカシタマムシがケアンズの強い日差しを浴びて飛べば標本以上に美しい事でしょう。 今年はムカシタマムシまで後一歩のところまで(?)迫りながらサイクロンに阻まれて取れなかった。来シーズン頑張ります。
    全文を見る»»

    ケラ

    2011年04月02日
    いわゆる"おけら"。おけらだーって♪、のおけら。 基本的に地中の虫なのに、灯りに釣られて出てきたのかコンクリートフロアを走り回っていた。もしかしたらコンクリートに迷い込んで地下に潜れず困っていたのかもしれない。 ケラは短い翅ながらちゃんと飛ぶ事も出来、またカモノハシの餌としても知られるように水中もなんのそのという、水中空中地中陸上全てにおいて生活可能なスーパー昆虫。 ちなみにケラとモ
    全文を見る»»

    Painted Grasshawk

    2011年03月27日
    Painted Grasshawkは錆び色のものと黄土色のものと二系統いる。画像検索すると両パターンのものが沢山ヒットする。 ケアンズ周辺だと、マリーバやチラゴーといった乾燥地帯からマングローブなど幅広い環境で見られる。 学名 Neurothemis stigmatizans stigmatizans 英名 Painted Grasshawk
    全文を見る»»

    ウスバジャコウアゲハ

    2011年03月14日
    一属一種のウスバジャコウアゲハ。 素晴らしく奇麗でした。こんな撮影条件にはもう二度と出会えないかも。 学名 Cressida cressida 英名 Clearwing Swallowtail
    全文を見る»»

    Ochre-tippes Darner

    2011年03月06日
    大きなサイズ、腹部の縞、まっすぐで太い尾。 ヤンマだ、と思って帰宅後写真判定にかけたらヤンマ科(Aeshnidae)じゃないのか。オーストラリアにはヤンマ科Aeshnidaeが13種、このOchre-tippes Darnerはヤンマ科Aeshnidaeから分離されたtelephlebiidae科35種の1つ。 腹部のターコイズの縞がとても美しい。 学名 Austr
    全文を見る»»

    羽化失敗のオオルリアゲハ

    2011年03月01日
    翅がぐにゃぐにゃ。 可哀想だけれども、どうしようもない。引っ張ればまっすぐ伸びる訳でもないし。しかし何故こんな事に、と思って周囲を探してみたら。 あっ。 これか。しかし何故このような地上高が無い場所で羽化を試みたのか...。もうあと数センチ上であれば。 もちろん飛べないし生きていけない。でも羽化までこぎ着けただけでもまだいい一生なのかも。
    全文を見る»»

    ユーカリハムシの仲間

    2011年02月23日
    ユーカリハムシは2008年に大阪で国内としては初めて確認され、その後東京、千葉、埼玉など各地の公園などのユーカリでも繁殖している事が分かった、日本国内で今話題の虫。ユーカリカメノコハムシと一旦和名が提唱された後、現在はユーカリハムシとなった。写真はおよそ700種類いるという、本場オーストラリアのもの。 Dicranosternaの幼生は非常に不思議な形状。実はこの形からイモムシのよう
    全文を見る»»