AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    マホガニーフクロモモンガの看板

    2010年08月18日
    児童画の善し悪しはよくわかりませんが。マホガニーフクロモモンガの生息域に立つ看板。 絶滅→100年以上の空白を経て約20年前に再発見というドラマを経て、ケアンズ周辺ではヒクイドリとともに国を挙げて保護されている(しようとしている)生き物の1つ。絶滅させたら、「Most Reserched Extinction Ever」だと。(「オーストラリア史上、最も研究も進み、手を尽くしきったのにそれでも絶滅
    全文を見る»»

    オオルリアゲハの産卵

    2010年08月12日
    緑の海に舞い降りた青き宝石。 オオルリアゲハはあまり痛んだ個体を見ず、このようなピンシャンなものが多いのだけど、 これは...痛々しい。食草ユオディアへ産卵するオオルリアゲハ。2ヶ月ほどと言われる寿命の末期なのかもしれない。 学名:Papilio ulysses 英名:Ulysses Butterfly
    全文を見る»»

    マリーバイワワラビー

    2010年08月06日
    ケアンズを象徴する動物の1つ、マリーバイワワラビー。見ての通り可愛いので、本や雑誌、絵はがき、インターネット、あらゆる媒体でおなじみの生き物。ケアンズEye!への登場はいつ以来かと思って検索してみたら。何と写真は初登場!誰でも撮れるものは逆に苦労する。 可愛くない一瞬を切り取ってマリーバイワワラビーのイメージを変えてみようと試みる。 題:「うへへ」 解説; 暖かな冬の日差しにまど
    全文を見る»»

    ヘリカメムシの仲間

    2010年08月02日
    怒り肩と頑健な後脚。大型カメムシの一種、ヘリカメムシの仲間がたくさん集まっていた。日本では外来害虫だけどこちらでは...どうだったか。 学名 : Mictis caja 英名:Mictis Bug 手持ちのマクロは無理があった。 セミのように汁を吸うヘリカメムシ。不味そう。
    全文を見る»»

    キオビコノハ

    2010年07月27日
    沖縄諸島でもまれに出るという、キオビコノハのメス。こんな青々とした所にとまらずに、枯れ木にでもとまれば気がつかなかったのに。コノハ(木の葉)だけに翅下面は この通り。こんなの、枯れ葉にとまられたら絶対にわからない。(こちらはオス)しかしこちらのキオビコノハも、とまる場所を間違えている。まぁ、常緑常夏のケアンズで林床以外で枯れ葉を見つけるのは以外に難しいのかもしれない。 学名:Yoma
    全文を見る»»

    アミメノコギリガザミ

    2010年07月22日
    アミメノコギリガザミが誰かの仕掛けに捕らえられていた。ケアンズの、と言うよりはオーストラリア北部沿岸全域の名産品。高いので、ケアンズに住んでいながら人生で二度しか食べた事が無いがさすがに旨かった。 岸近くに生息するだけあって、ボートなど無くても狙う事が出来る。美味しい上に高値で取引され、しかもボートなどを持たない素人でも岸から狙えない事も無いだけあって、プロ・アマチュア双方によるこのカニ争奪
    全文を見る»»

    ついに捉えた!

    2010年07月18日
    超高感度カメラはついにケアンズヤマネコの姿を捉えた!! 学名;Felis catus 英名;Feral Cat ...すみませんくだらない事やって。本人は結構楽しんでいるので。 口直しに最近のアサートン高原の夕焼けでもご覧下さい。
    全文を見る»»

    オヒキコウモリの仲間(閲覧注意)

    2010年07月13日
    可愛らしい小さな手。 いや、足か。オヒキコウモリの死骸。「続き」には人によってはグロテスクに感じる画像が含まれます。一般の方はここで引き返して下さい。 右側面にかなりのダメージが確認できる。オヒキコウモリはケアンズに4種が分布。種名まではちょっと。わかるぞ、という人や「?の部分が見えれば分かる」という凄い人は連絡下さい。一応、四方八方表裏前後ろから撮影してあるので。 サイズ的には、L
    全文を見る»»

    カメとトンボのコラボレート

    2010年07月09日
    ノコヘリカブトガメとアオモンイトトンボ(の仲間)の競演。 やはりカメとして鼻にとまられるとむずがゆいらしく、「べはっ」とくしゃみをして何度も追い払っていた。
    全文を見る»»

    オオルリアゲハ

    2010年07月05日
    あえてユリシス、と書かないで"オオルリアゲハ"で頑張る。 普段300mmレンズで鳥を撮っていて、たまにこういう接近可能な相手を撮ると簡単な事に驚かされる。それに、解像度が全然違う。やはり被写体とカメラとの間に入る空間が何より解像度を落としてしまうようだ。 学名:Papilio ulysses 英名:Ulysses Butterfly
    全文を見る»»