AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    特大目盛り付きメジャー

    2010年07月02日
    前回小道具としてノギスが出てきたけど、もう1つ被写体の大きさを伝えるのにこの上ないアイテムを紹介。もう、見ての通り。何だかいろいろ血痕が。この特大目盛り付きメジャーは釣り用のもの。いつだったか、大会に出場した際に参加者に配布されたものだった。これは。 何しろ、あの世界では1cmの大きさの差で名声や、時には収入なども変わってしまう為、いかに正確に写真内の被写体の大きさが読み取れるかという点を極めた
    全文を見る»»

    オガサワラヤモリ2010

    2010年06月25日
    の尾。フレーク入りのカットテールにそっくり。 恐らく窓のサッシにいたオガサワラヤモリが、嫁さんが窓を開けた拍子に頭に落ちてきた。 「ぎゃああああああ」 オガサワラヤモリを捕まえると、シッポを自切。切り離されたシッポのあまりの見事な動きっぷりに感心しているうちに本体はまんまと逃走。切り離された尾が動いていた、なんて程度のものではなく、のたうち回り、回転し、立ち上がりかけ(!)、大したものである
    全文を見る»»

    フクロネコ違い

    2010年06月22日
    ←ケアンズの地元紙Cairns Post に掲載されたSpotted Quoll(オオフクロネコ)の写真。 600匹程度しか残存していない絶滅危惧種オオフクロネコ(亜種gracilis)が車のエンジンルームの中から救助された、すごーい、みたいな動物記事なんだけど。 https://www.cairns.com.au/article/2010/06/22/114735_local-news.html
    全文を見る»»

    世界動物大図鑑

    2010年06月15日
    Amazonのブックオブザイヤーを受賞した偉業と、その巨大なサイズとで知られる「Animal、The Definitive Visual Guide to the World's Wildlife」。世界中の生物をこの一冊でという野心的な内容。もちろん一冊にとても収まる訳は無く。思い切った取捨選択のうえでもなお、個々の種については簡潔記載にならざるを得ないが種の選定の巧みさとボリューム(624ペー
    全文を見る»»

    オオコウモリの絵本

    2010年05月31日
    ヒマになると殴り合いの大げんかをするバットハウスの保護されているオオコウモリ兄弟。手から果物をあげる事が出来る。間近で見ればオオコウモリはほ乳類顔で、食べっぷりも普通のほ乳類なのだが、やはり逆さまの姿勢が一般ウケしない要因な気がする。そこで、画像を回転させてみた。 えい。 うわー余計に不審な雰囲気になった。でも顔だけ見ればテンと変わらない。オオコウモリは直立する為に必要な足や背筋、関節
    全文を見る»»

    カモノハシ

    2010年05月27日
    久々に旧友カモノハシに会いに。元気でやっているか。 頭部。 目の後ろのくぼみのような部分が耳。目はいいが、聴力は特別優れてはいない。 クチバシ、と言われるけど実際は柔らかくゴムのような材質な事が分かるだろうか。水中ではソナーとなって活躍。 このように、目が黄色っぽく見えるときは第三の半透明の瞼を閉じたままのとき、という事になっている。第三の瞼は水中眼鏡のように使われるので、浮上しているとき
    全文を見る»»

    フクロネコ

    2010年05月22日
    このフクロネコ写真にピンと来たあなたはリビングインケアンズ紙をかなり隅々まで読んでいる。 紙上で、昔タスマニアに二週間行ったときの事を少し書いた。苦労した分、ケアンズ各地で気味の悪いお世辞を言われるほどの反響を得た。実はタスマニア動物紀行は旅をしながら毎日ちょこちょこ書いていたので昔から出来上がっている。 何となくタイミングを失してきたのだけど、秋の夜長ということでそろそろ順番に出して
    全文を見る»»

    Great Black Wasp

    2010年05月18日
    最初はBlue Flower Wasp(Discolia soror)、と思って取ってきた、いやいや撮ってきたのだけど写真を拡大してみたら、手足がモジャモジャしてないぞ? Blue Flower Wasp(Discolia soror)というよりはWTBのこのページやこのページで紹介されているGreat Black Wasp (Chalybion californicum 又はChlorio
    全文を見る»»

    ニューギニアオオカメムシ他

    2010年05月12日
    久々に固いものを幾つか。そんなに固くないじゃないかという声がいきなり聞こえてきそうだけど。 こんなに派手なのに通り一遍の図鑑には出ていないカメムシ科オオカメムシの一種ニューギニアオオカメムシ(Oncomeris spp)。 時期なのか場所なのかブーンブーンと熱帯雨林の高い所をよく飛んでいた。頑強な足が目立つ。 Insect-sale.comのこの写真が最も近かった。この日見たのはいずれも50m
    全文を見る»»

    イリエワニ

    2010年05月06日
    毎年涼しくなるとおなじみのワニ記事です。去年はこれ。 ここは釣り人も多い有名エリアだけど、堂々とオープンエアーで寝ている。白状すると、数年前同じ場所でイリエワニの鼻先にルアーを投げ込んでみた事がある。「釣れないで」と願いながら。世の中にこれほど行動と意思があべこべな状態もあまりないだろう。釣れなくて安心してがっかりしたけど。 水中にはイリエワニは結構な密度でいるんだろうなぁと思う。
    全文を見る»»