AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    ニジトカゲの仲間

    2009年10月12日
    かなり派手に婚姻色が出ているCarlia pectoralisの♂だと。 もっと接近したのにオートフォーカスがフォーカスリミット(6m以上)が掛かっているのを忘れてて、ピントが来ないなぁ?あれー?とやっているうちに見失ってしまった。
    全文を見る»»

    チャイロクロフチジャノメ

    2009年10月09日
    局地的にいっぱいいるチャイロクロフチジャノメ。海近くから1000mを超える所までいろいろな環境で見る。地表低くを飛んでいる事が多く、地面にも良く降りる。 光の加減で分かりにくいけど下面は上面に比べずっと色が薄くなり、上面には左右一つずつの蛇の目が下面では2つずつある。
    全文を見る»»

    ウスイロコノマチョウ

    2009年10月01日
    恐ろしく擬態が巧いので飛ばない限りわからないウスイロコノマチョウ。これでもなるべく浮き出るように精一杯撮ってる。 雌雄で翅の色彩や模様が異なるのはふつうだけど、コノマチョウの仲間は羽化した時期によっても色彩や模様が大きく異なってくる事で知られる。これはこちらで言う夏産まれ型の♂。冬産まれ型はもっと色が全体的に薄く、目玉模様も幾つかあり全く別種に見える。日本の南西諸島に分布している
    全文を見る»»

    泳ぐヘビ(淡水)

    2009年09月27日
    水面を泳ぐヘビ。見てると、結構次から次へ湖面を泳いで対岸に渡っていく。水面に出ている部分がほとんどないので分からないが、ヤマカガシ系の淡色型? さすが長いだけあって後方に置きている水流は結構なものだ。水深数メートル以内の魚類の側線には楽に届いていると思われる。それでいて、そんなスピードで泳いでいてブルシャークやバラマンディ、スーティグランターとかに喰われないのかなぁといつも思うけど、今の所ヘビ
    全文を見る»»

    ユビナガコウモリとオーストラリアユビナガコウモリ

    2009年09月09日
    鳥を探しに森ヘ行ったらかすかに遠くからキッキ鳴く声が聞こえるから辿っていったらオーストラリアユビナガコウモリの塒を発見。30匹くらい。よくもまぁ自ら好んでこんな狭い狭いじめじめした隙間に。彼らは一時期毎日のように観察していたので思い入れがある。 学名:Miniopterus australis tibialis 英名:Little Bentwing Bat 鳥見だったので外付けフラッシュがなく
    全文を見る»»

    トビリングテイル

    2009年09月03日
    通称"ゴリポッサム"ことトビリングテイル(ポッサム)。ケアンズ周辺の固有種。有袋類の中では珍しくライトを浴びると虹彩が写真のように黄緑っぽく反射する。コゲチャリングテイルと同じく標高の高い熱帯雨林にのみ生息し、全身真っ白な固体もいる。真っ白のやつは絶滅が疑われてるけどローカルの間ではまだちらほらと未確認な目撃がある。混同するような相手も思いつかないのでまだ居るんでしょう。 学名:Hemibelid
    全文を見る»»

    コゲチャリングテイル

    2009年08月29日
    和名と見た目が一致しないコゲチャリングテイル(ポッサム)。(中には全身が黒っぽいのもいるんだけど) この写真のやつみたいな配色の固体はマニアの間では通称「パンダポッサム」と呼ばれている。「ペンギンポッサム」でもいいと思う。他のポッサムの多くと同じく主にアサートン高原の標高の高い熱帯雨林のみに分布。物の本では海抜350m以上が必要となっているけどどうかなぁ。ぱっと探しに行ってぱっと見つけるにはもっ
    全文を見る»»

    フクロモモンガ

    2009年08月18日
    何故かこういう場所には昆虫類が現れずフクロモモンガが来る。そういえば、マホガニーフクロモモンガとかオブトフクロモモンガは出てるけど一番一般的なフクロモモンガをまだ載せた事が無かった。 学名 Petaurus breviceps 英名 Suger glider 和名 フクロモモンガ 夜行性。花粉や蜜を主食にし東海岸全域から北海岸地方、タスマニアに広く生息、面白いのは乾燥帯でも深い熱帯雨林でもどち
    全文を見る»»

    まだコウモリ【ダスキーカグラコウモリ】

    2009年08月08日
    オーストラリア北部に分布するダスキーカグラコウモリ。彼らの分布の南限はあまりはっきりしていない模様。 学名:Hipposideros ater 英名:Dusky Leaf-nosed Bat カグラコウモリの仲間にしてはそれほど耳が尖っていないので分かり易い。湿った環境を好み、飛行スピードは遅め。実はこの赤茶色タイプは本来ダスキーカグラコウモリの中で少数派のはずがここ(私有地)では...。
    全文を見る»»

    グールドツームコウモリ

    2009年08月05日
    希少種Coastal Sheathtail Bat(Taphozous australis)を初撮り。沖合の岩礁の隙間とか桟橋の裏とか、常に海から離れないで暮らしているショウコウモリなのでボートが無いとちゃんと見られる場所は無いと思っていたんだけどあった。 あったんだけど、潮が満ちてくると洞窟の床面は海に沈んでしまうようで。 気にはしてたけど、一時間程鑑賞していたら満ち始めて海水は洞窟の入り口
    全文を見る»»