AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    アカワラルー

    2013年10月10日
    アカワラルーの顔、というか全体的な雰囲気の面白さは特筆すべきものがある。もうそこにいるだけで笑かしてくれる。 オオカンガルーやスナイロワラビーのオスとも似ているので観光系の動物ツアーだと「みなさーんカンガルーでーす」とひっくるめられてしまう可哀想な種でもある。アカワラルーはMacropodsとしては例外的に、ほとんどの場合単独で行動している。 学名 Macropus an
    全文を見る»»

    パプアトラシャク幼虫と食草Caralia

    2013年08月23日
    "午後四時の蛾"(Four O'clock Mothの直訳)というおかしな名で知られるパプアトラシャクの幼虫。 成虫はこのようにハチを連想する派手な胴体と、一部セロハン状に半透明な翅をもち個性的。別に午後四時にならないと飛ばないわけではなく一日中存在する。 学名 Dysphania numana 英名 Four-O'clock Moth, Peacock Jewel
    全文を見る»»

    超小さい!イリエワニの子供

    2013年08月10日
    誰しもがヒガシミズトカゲだろうと思うようなサイズと居場所ながら なんか形が やはり小ワニだった。野生の小ワニを見る事はなぜか非常に珍しい。それにワニの日光浴と言えば日当りのいい浜と相場は決まっており、ドラゴンやカメのように倒木に乗っているのも初めて見た。
    全文を見る»»

    クシヒゲムシの仲間

    2013年07月31日
    こういうおもしろい甲虫が撮れた時は気持ちがいい。通称レーダーバグ、レーダーのような発達した触覚を持つ。 飛んでいるのをふと見て、ケバエにしては何か変だぞ?と帽子ですくったら入った。オーストラリア東海岸南部に分布している近縁のRhipiceridae femorataの情報はインターネット上に豊富にあるけど、写真の昆虫は明らかに別種。 ←によれば、『クシヒゲムシの仲間はオーストラ
    全文を見る»»

    ニジゴミムシダマシの仲間

    2013年07月24日
    奇麗な甲虫を見つけた。 一体なんだ?とひっくり返して見てみれば、この背中の点状の斑はきっとニジゴミムシダマシの仲間の特徴。 ↑以前見たこのニジゴミムシダマシの仲間は日本に居るそれと同じムラサキ系統で分かり易かったけど、こんな緑のものもいるんだね。昆虫の多様性は鳥類などの比ではなく、感心する事ばかり。
    全文を見る»»

    シモフリバンディクートの体重偏差

    2013年07月12日
    シモフリバンディクートももっと大きい動物だったらさぞ怖いだろう。メガファウナ時代に産まれなくてよかった。彼らは大きさにかなりのばらつきがある印象で改めて何冊か図鑑を開いてみると 「オス体重500g〜3100g」(6倍以上!)ということで他のバンディクートの仲間や有袋類と比べても非常に体重の偏差が大きく印象は間違っていなかったと嬉しかった。ちなみによく似たハナナガバンディクートなら体重の範囲は
    全文を見る»»

    ヒメヒトツメジャノメ

    2013年06月11日
    日本でならきっと大人気(国内で数例のみ)ヒメヒトツメジャノメ。オーストラリアでは北海岸や東海岸に割と広く分布する。普段は落ちた果物を食べ、花に来る事はあまり無いと言われる地表近くの地味な蝶につき、バードウォッチング中に目に入る事はあまり無い。 ケープヨークオーストラリアムシクイの調査手伝い中にたまたま見たのは、目線が普段と違ったからだろう。 学名 Mycalesis pe
    全文を見る»»

    アリジゴク

    2013年06月05日
    ウスバカゲロウの幼虫、通称アリジゴクはここオーストラリアでも普通に見られる。というか砂地で雨が防げるようなところであれば住宅街でもかなりの密度で存在する。 ここは砂地ではなく、オガクズだが。 現在体長3mm前後!小さ過ぎてコンデジではうまく撮れないや。
    全文を見る»»

    オオカンガルーとヒト

    2013年05月29日
    オーストラリアの東海岸地方に分布するオオカンガルーはこうして単独でカメラに収めるよりも 野生であってもこうしてニンゲンと絡めた方が自然に思う。両者の間には相互無視協定が存在している。 オオカンガルーについてはこちらもどうぞ。
    全文を見る»»

    野生のタイパンに出会ってしまう

    2013年05月22日
    毒の強さ、毒の量と成分(出血毒、溶血毒、神経毒のミックス)、強い攻撃性、俊敏さなどトータルで優れ地球最凶の毒蛇の1つに数えられるタイパン。飼育個体を見る機会は多いけど、ついに野生で至近距離で見てしまった。 学名 Oxyuranus scutellatus 英名 (Coastal) Taipan コブラ科に属し頭部が平たく長く、目の上の部分が庇状にせり出
    全文を見る»»