AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    飛んでいるオオルリアゲハ

    2015年06月04日
    先日ご案内したお客様が撮られた、飛んでいるオオルリアゲハ(ユリシス)の写真。彼らは何かにとまるときは翅を閉じて真っ黒になってしまうので、上面のこの美しいブルーを撮るのは難しい。だからよく見るのは死骸を撮影した物(笑)オオルリアゲハやトリバネアゲハの食草の木で待っていると冬にもかかわらず結構飛んでいる。あいにく幼虫は見つけられなかったが、抜け殻や食痕などはあった。世界最大級のガであるヘラクレスサ
    全文を見る»»

    ケアンズのダニ

    2015年04月25日
    湿った森や牧草地などで足にくっついてくるのがダニ。特に夏。これを完全に防ぐのは難しく、服の上や靴の上からも多めに虫除けスプレーを吹きかけることしかない。長ズボンだろうが、ゴム長靴だろうが虫除けをしつこくしていなければ無力。ただ経験上これらに噛まれても(その回数は100回を楽に超えている)数日かゆい以外は特別害はなく線虫のように跡が残ることもあまりない。ダニに噛みつかれているのを発見したら私は爪
    全文を見る»»

    食べ物を離さないオオハダカオネズミ

    2015年03月05日
    「このマンゴーの実は私の物であり、」 「決して手放さないよー。」byオオハダカオネズミ
    全文を見る»»

    落ち葉が食事に マリーバイワワラビー

    2015年02月22日
    植物の乏しい、険しい岩場地帯に暮らすマリーバイワワラビーは枯れ落ち葉でさえ食事にしている。 ↑その辺の映像。
    全文を見る»»

    Northern Leaf-tailed Gecko

    2015年01月30日
    ケアンズ周辺の夜の熱帯雨林散策でのボーナス、Northern Leaf-tailed Gecko。日中はうろや木の割れ目などに隠れているため見られないはずだけど、なんと白昼に幹に張り付いて寝ているのに遭遇。昼間は初めて。目蓋もカモフラージュ模様をしている。 更に嬉しいのは、再生尾ではなく棘びっしりのオリジナル尾だったこと。再生尾だとこの棘はなく、印象は弱くなってしまう。 Nort
    全文を見る»»

    サバクアマガエル

    2015年01月13日
    コンクリートにくっついているために茶色系に色を変えたDwarf Treefrogねと思って撮って帰っけど、改めて見てみればこの色や頭の形はLittle Red Frogだった。Little Red Frogはサバクアマガエルという和名の通りオーストラリアの内陸中央部にまで分布する一方で、純熱帯雨林や水辺にも生息している不思議な種類。オーストラリアの野鳥でそんな汎用な分布を持つ者はいない。
    全文を見る»»

    Chevert’s Gecko

    2015年01月04日
    もう結構前のことになってしまったけど、ケアンズ市内夜間生物観察会で観察されたCheverts Gecko。ケアンズからクックタウンにかけてしか分布していない重要な一種なのに、外来種ホグロヤモリがケアンズ周辺を圧倒的に優占しているなか「どうせホオグロヤモリだろ」と反応が一歩、いや4歩くらい遅れる。そのうちにこんな隙間に入ってしまった。 色は灰色だったり茶色だったり白かったりと様々。またちゃ
    全文を見る»»

    シモフリバンディクートその2

    2014年12月28日
    野鳥ガイドの仕事の際は自分の一眼を使用しない主義なのでコンデジや片手で使える小さいビデオカメラくらいしか持っていない。それでも動きの遅い動物であるシモフリバンディクートは懐中電灯の明かりを利用すればコンデジでもこうしてけっこう撮れる。 この有袋類は夜間に林床を走り回って昆虫や浅い地中の幼虫などを捕まえて暮らしており、森の中のロッジなどに泊まっていると一晩中ガサガサ音が外から聞こえてくる。
    全文を見る»»

    キアシアンテキヌス

    2014年12月20日
    標準和名はキアシアンテキヌス。長い交尾の果てにオスが力尽きて死んでしまう習性だけが異常に、ほんとそこだけが異常に有名。なおオーストラリアではアンテキヌスとフラットに発音しても通じない。「アンティ カーイヌス(”カー”の部分に強いアクセント)」と発音しければならない。基本夜行性ながら日中でも比較的活動する。 キアシアンテキヌスはタスマニアデビルなどとも遠縁で主に肉食でもあるのだけど、果物や
    全文を見る»»

    むしろココでは珍しい淡色型フクロギツネ

    2014年12月05日
    フクロギツネはケアンズなどの熱帯雨林地域では赤茶色の毛皮をまとっているが、ブリスベンやシドニー、ニュージーランド(移入種)などそれ以外の地域では灰色をしている。ケアンズでは熱帯雨林に呆れるほどフクロギツネがいるが、淡色型は非熱帯雨林に暮らしておりむしろ珍しい存在になる。ケアンズだけでしか生き物を見ていない人にとっては【フクロギツネ=赤茶色の生き物】となる。  なんだか動きや表情がおかしく、笑える
    全文を見る»»