AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    ハムシの仲間など

    2009年07月25日
    これ、よく見るんだけど手持ちの資料では何だかわからない。ハムシの仲間である事は確かだと思うけど。光沢が美しい。 話はとんで最新版のディスカバー。ケアンズのリピーターの人達はこれをコレクションしてる人が多いらしい。最近出来た(もしくはもうすぐ出来る)アトラクションはさすがに更新されている。コウモリビジターセンターとかマムーキャノピーウォークとか。グリーンパイソンやマツカサトカゲの写真が載ってるの
    全文を見る»»

    クレフトマゲクビガメ

    2009年07月14日
    クレフトマゲクビガメは冬の間はあまり見かけなくなるけど、天気の良い日はひなたぼっこに出てくる。ヤシの木が倒れて新しい日光浴スポットが出来ていた。 後ろ姿。甲羅の縁の曲線が美しい。クレフトマゲクビガメはマックォーリーマゲクビガメとイコールと言う事で現在は独立した種としては扱わない、とかいやいや亜種だ、とか混乱が見られる。このサイトでは特にそれ以上深追いしません。 学名:Emydura k
    全文を見る»»

    アシダカグモ2

    2009年07月07日
    アシダカグモは以前にも一度登場したのだけど熱帯雨林に居たやつだった。今回は家のベランダに来た。 色が薄く見えるのは周囲の色の影響なのかもしれない。しかし、かなりよたよたした動きで、とてもネットなしでGを捉える快速生物には見えない。 こいつは手持ちの資料では正体不明。 しかし、ケアンズでは10回程住所を変えたけど今の所程、いろんな生き物がやってくる場所は無かった。
    全文を見る»»

    ヒトリガの一種

    2009年06月24日
    学名:Ameria rubripes 英名:Tiger moth 和名:ヒトリガの一種 ノーザンテリトリーでは重機材を岩山へ担ぎ上げ、目的達成後はヘリで降りる、というすごい行程もあったので少し体を動かしておいた方がいいだろうと思ってレッドアロー(ケアンズ市内のミニトレッキングコース)を6周してから旅立った。レッドアローではヒトリガを沢山見かけた。そういう時期だったのか、これまで気にしてなかっ
    全文を見る»»

    伝説のヘビが

    2009年06月12日
    いつの間にかケアンズトロピカルズーに参上だって。萌える! 昨年ケープヨークのアイアンレンジで幸運にも出会ったあれです(写真その時)。 あの時の衝撃的な写真。 あの日の旅行記はこちら。
    全文を見る»»

    昆虫の館

    2009年06月05日
    少し前にアサートン高原某所に一泊した際に見た、串刺しになったツヤコガネの仲間。自らこうなったとは思いがたいのだが。 ロッジに入ってきたグリーンウィーザーMacrotristria intersecta。 ゴマダラヒメカブト(冗談)。昔初めて見たときは病気のヒメカブトだろうと思ったんだけどその後もよく見る。こういう種類が居るのだろう。詳しくは知らないけど。 この辺りになるともう見当もつかない。
    全文を見る»»

    ハネビロトンボの仲間

    2009年05月31日
    秋だから赤とんぼ、というわけではないのだけどハネビロトンボ(の仲間)。 学名:Tramea stenoloba 英名:Narrow-lobed Glider 和名:ハネビロトンボの仲間 ハネビロトンボには数種類の仲間がオーストラリアに分布しており、捕獲してみないと確実な所が分からない。分布と、生息環境、後翅にある斑の形状からTramea stenolobaとしたけど、Tramea loewi
    全文を見る»»

    シロモンルリシジミ

    2009年05月26日
    面白い光線の中でとまったシロモンルリシジミ。二つの亜種に分かれ、serapisはケアンズ周辺に、syriusはアイアンレンジとケープヨークに分布している。 学名:Danis danis 英名:Large-banded blue 和名:シロモンルリシジミ、ダニスシジミなど 話は飛ぶけど、アイアンレンジの3月はチョウが多過ぎてバードウォッチングなんて出来ないと聞いた。オーストラリア大陸で記録され
    全文を見る»»

    野生のクロコダイル

    2009年05月18日
    冬の楽しみの一つ、野生のクロコダイル探し。それなりの大物。久しぶり。 頭部を拡大。 200m位離れた位置で見つけて、30m位まで接近。はっきりとこっちを見ている。もうすこし近づきたかったが湿地に阻まれた。 尾は恐竜そのものだ。まぁ時代的にもかぶる動物だからあたりまえか。ムツゴロウさんが「ワニはね、口よりもむしろ尾での攻撃に気を付けないといけないんですよ!」と言いながら腕をガシガシ噛まれて血を
    全文を見る»»

    ハエトリグモの仲間

    2009年04月30日
    風の強い一日。 葉の上でハエトリグモの仲間がゆらゆら。 ハエトリグモって見つけるだびに違う色をしてるんだけど。 Ai AF Nikkor 35mm F2Dは結構寄れますね。Tamron 90mm F2.8もあるんだけど用途が限られる画角なので最近は35mmをD50に付けっぱなし。D300+サンニッパは鳥の時に。
    全文を見る»»