AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    ホオオオサメクサインコ

    2007年07月12日
    お花畑で。 ケアンズから少し乾燥気味の所へ移動すれば見られるホオオオサメクサインコ。大体ペアで行動している。野生環境のものは警戒心が強く、なかなか近づかせてもらえない。この写真もデジスコで30m程度はなれた所から撮っている。ホオオオサメクサインコはカメラを動かした程度でも良く逃げる。 学名:Platycercus adscitus 英名:Pale-headed Rosella 和名:ホオオオサメ
    全文を見る»»

    ミナミオオセグロカモメがケアンズに出現

    2007年07月11日
    約二年前、エスプラネードに単独で一週間程現れたミナミオオセグロカモメ。本来はオーストラリアの南海岸に分布するカモメ。ケアンズでカモメと言えばギンカモメばかりの中、60cm近い大きさで目立った。200m以上はなれた所から肉眼ではっきりわかる程、ギンカモメに比べて大きかったことを覚えている。 学名:Larus dominicanus 英名:Kelp Gull 和名:ミナミオオセグロカモメ
    全文を見る»»

    ベニカノコバト

    2007年07月10日
    特に鹿の子模様はないんだけどベニカノコバトといいます。中型のハト。”ふるっふー、ふるっふー♪”と良く鳴いている。良く似たカノコバトというハトもケアンズではたくさんいるけど、生息環境は少し異なるような。同じ場所ではあんまり両種を見る事はない。 学名:Geopelia humeralis 英名:Bar-shouldered Dove 和名:ベニカノコバト で、こちらは以前紹介した
    全文を見る»»

    キイロミツスイ

    2007年07月07日
    キイロミツスイは「ふぃー!!」と大きな声で鳴き、印象に残る。名前の通り黄色い中型ミツスイ。あともう少しだけ鮮やかな黄色であればオウゴンミツスイという名前になってもっと人気が出たかもしれない。(こちらでは、派手目の黄色の鳥の少なからずがゴールデンなんとか、という名前になっている) 学名:Lichenostomus flavus 英名:Yellow Honeysater 和名:キイロミツスイ 写
    全文を見る»»

    シマコキン(Chestnut-breasted Mannikin)

    2007年07月03日
    10cmほどの大きさのシマコキンです。最近、ケアンズ市内の勤務先付近でよく見る。しかも同じ個体だと思う。1羽だし。元々は群れで草原等を飛び回っている種類。見ての通りジュウシマツ系なので、誰かが飼っていたやつかなぁ。 学名:Lonchura castaneothorax 英名:Chestnut-breasted Mannikin 和名:シマコキン 英名が長い。スズメ目カエデチョウ科。 ケアンズ
    全文を見る»»

    ミコマスケイの海鳥(南半球1の海鳥の大繁殖地)

    2007年06月28日
    ミコマスケイは、ケアンズから毎日数社のクルーズが出発しており簡単にアクセスできる所です。多い時は長さ800mの中州のような島に20000羽もの海鳥がひしめいており”足の踏み場もない”状態になります。バードウォッチャーにとっては夢のような所で、バードウォッチングツアーとして何度か訪れた際多くのバードウォッチャーは興奮状態になります。 人間の興味とは実に面白いもので、世の中には”鳥が大っ嫌い”の
    全文を見る»»

    オオハナインコの始まり

    2007年06月25日
    オーストラリアではケアンズ北部ケープヨーク(ヨーク半島)の一部にだけ生息するオオハナインコ。(ケープヨークについては別のコーナーで盛り上がっています)羽を広げると75cm、体長も45cmある大型インコ、オオハナインコ(のメス)。もう冗談のように美しい鳥。オスは全く色が異なり脇以外は緑色。日本では(アメリカとかでも)ペットとして高値で取引されていて、ちょっと検索したら幼鳥1羽24万円とか。価格.
    全文を見る»»

    キアシヒタキ

    2007年06月19日
    薄暗い熱帯雨林で見かけるキアシヒタキです。あたまでっかちでなんともアンバランスな体がかわいいですね。キアシヒタキは、木の枝にとまっている事よりも、幹にスパイダーマンのようにくっついていることが多い。頭の後ろに視線を感じて振り返ると大体キアシヒタキが幹にくっついて偵察している。(と言う割には、そういう写真ではありません。実際に見てみて下さいね) 学名:Tregallasia capito 英名:P
    全文を見る»»

    ハイイロオウギヒタキは活発に動く

    2007年06月15日
    市内でもよく見るヨコフリオウギビタキの仲間、ハイイロオウギヒタキです。こちらは市内や緑地でなく熱帯雨林に住んでる。飛んだり跳ねたりしながら同じ場所をうろうろする落ち着きのなさは同じ。やんちゃ坊主、という言葉がぴったりのかわいい小鳥です。 学名:Rhipidura fuliginosa 英名:Grey Fantal 和名:ハイイロオウギヒタキ (写真5枚続く) ケアンズでバードウォッチングのガイ
    全文を見る»»

    ケアンズ野鳥観察ツアー報告

    2007年06月12日
    半日程度で野鳥を見たいとの依頼。「初心者です」との事だったけど、十分バードウォッチャーとしての「眼(Eye!)」をお持ちでしたよ。渡り鳥がいない季節に、移動時間を除けば実質3時間もなかったわりには結構見られたと思います。 ケアンズで野鳥観察ツアーのガイドをしています。お気軽にご利用ください。お問い合わせフォーム (以下リストへ) ツチスドリ カバイロハッカ パプアオオサンショウクイ ドバト 
    全文を見る»»