AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    サメイロミツスイ

    2008年03月10日
    オーストラリアの幅い広い地域に分布するサメイロミツスイ。ケアンズでも、最も普通に見かけるミツスイの一つ。この子も町なかの植え込みにいて、たまたま鞄に入ってた90mmのマクロレンズで無理矢理撮った奴です。さすがにそれはまずいんではないかと思い直して、昼休みにご飯を買いに行くついでに(いないかな?)と300mmとカメラを持って出て思惑通り撮り直した写真です。それくらい身近にいる。でもL12cm?とか
    全文を見る»»

    キョウジョシギ

    2008年03月07日
    ミコマスケイなどで、よく単独で歩いているキョウジョシギ。日本でも旅鳥として多数がシベリア等から飛来する。シギ、という名前の割にくちばしは短い。でも頑丈らしく、大きな石の下へくちばしを差し込んではてこのようにしてひっくり返し、下に隠れている虫等を食べている。 白い砂浜に注ぐ強烈な直射日光の中、こういった黒っぽい鳥を撮るのは私の腕では難しい。RAWってのにしたら多少修正が出来るのかしら。 カ
    全文を見る»»

    チュウシャクシギ

    2008年02月25日
    旅鳥として日本にも飛来するチュウシャクシギは、シベリアやアラスカ方面で繁殖し越冬の為日本等アジアを通り越してここケアンズまではるばるやってくる。ぼろぼろになった状態で飛来する個体もあり、大移動の途中で命を落とすものも多いのだろう。 大型のシギで下へ向かって曲がるくちばしを持ち、干潟でカニを捕まえている。(よく、ギンカモメに横取りされている)春から夏にかけてのエスプラネードでは彼らの”ホィー ピピ
    全文を見る»»

    迷い込んだ?南部型ズグロトサカゲリ

    2008年02月14日
    エスプラネードにいたズグロトサカゲリ。なんか違うなとよく見たら、普段見るVanellus milesではなくオーストラリア南部に見られるNovaehollamdiaeにも見えるけどどう思います?クィーンズランド州には基本的にいないはずなんだけど。 こちらは、アデレードで撮ったNovaehollamdiae。 で、以下は普段見るVanellus miles。 やっぱりVanellus m
    全文を見る»»

    バードウォッチングツアー記録 二月上旬

    2008年02月13日
    大雨の中出発。なんか、もう慣れて来た。すぐに小降になって来たので近場のヨーキーズへ行ってみるけど、ほんとに何にもいない。雨期の間はこういったポイントはダメだ。トサカレンカクが一羽だけ来てて、ヨーキーズでは初めて見たけど、早々に移動。ちなみに、ミッチェル湖も壊滅。あの場所で見たのはヘビウの♂一羽だけ、という惨状。 結局内陸の方が良かった。モモイロインコやホオアオサメクサインコが沢山餌をとっていたし
    全文を見る»»

    カツオドリ

    2008年02月06日
    日本でも小笠原や伊豆諸島等でみられるカツオドリ。なんとも面白い顔をした奴です。オスは顔が青みがかり、メスは黄色がかって見える。まぁ、例によってこの仲間も世界中で色々いる。 ケアンズ周辺では、グレートバリアリーフへ行く各クルーズの航行中に沢山見られ、ミコマスケイではご覧の通り。繁殖は通年。左上の、お腹が茶色っぽいのは若い個体。 学名:Sula leucogaster 英名:Brown boo
    全文を見る»»

    バードウォッチングツアー 2月記録

    2008年02月01日
    雨期なので仕方がないけど不安定な天候の中バードウォッチングツアーに。 偶然、chiemomoさんにも遭遇。なんか、よく会いますね。また、帰りぎわ、デジスコ.comのあの人にも遭遇。あれ?レンタカーで何やってるんだろう? シラオラケットカワセミは巣の近くの枝と森を行ったり来たりしていていい距離でしっかり見る事が出来ました。また、タイヨウチョウやミツスイ、ムシクイ、コウライウグイス、ハナドリ等にリリ
    全文を見る»»

    キジバンケン

    2008年01月28日
    オーストラリア北部から東部にかけて分布するキジのようなバンケン、キジバンケン。農道のような所を運転していると脇の草むらから飛び出して前を横切っていくという体験がアサートン高原ではよくあると思うけどこいつですよ。岩場から牧場、草むらとかいろいろな環境に生息。雨の日は枯れ枝やフェンスの上とか開けたところにいる姿がよく見られるけど理由は不明。だいぶ小さくしてしまってるので見えにくいけど、雨も写ってます
    全文を見る»»

    オーストラリアオオノガン

    2008年01月17日
    乾燥した草地の住人オーストラリアオオノガン。 オーストラリア南西部を除き、全国に薄く広く分布。図鑑では、「限られた一部の生息地を除き、次第に珍しい存在になって来てる」とある。基本的に単独又はごく少数でいる。彼らの特徴は、何と言っても常にアゴをあげたような独特な姿勢でしょう。人間や車が近づくと足早に離れていくけど、その際にこのアゴをあげた見返り姿勢は結構ユーモラス。 じっとしていようが車の中からだろ
    全文を見る»»

    コキンチョウ

    2008年01月11日
    その美しさから世界中で飼育され、野生化している地域もあるコキンチョウ。日本でもファンが多いと思うけど原産はオーストラリア北部なのです。こちらではその個体数は減少中で各地で野生復帰を目指した放鳥が試みられている。 ケアンズでは内陸の乾燥地帯で稀に見かける程度だけど、やはりというかペットショップでは普通種で$20位で普通に売ってる。写真は野生個体のオスでここでは初めて撮りました。 寒さに弱
    全文を見る»»