AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    オオリュウキュウガモ

    2007年05月01日
    表情豊かなオオリュウキュウガモの3兄弟。後ろにいる太い足の持ち主はカササギガンだ。 オオリュウキュウガモについて、一番触れたいのは彼らの鳴き声。鴨であればグワっとかガーといった声を想像するけど、実際はチーチーとヒワみたいな小鳥の声で小さく鳴く。その声が英語名の元にもなっている。昼間はじっとしている事が多く、潜って水草を盛んに採るのは主に夜だと言われている。 カモ目 カモ科 学名: Dendroc
    全文を見る»»

    ズグロトサカゲリ

    2007年04月16日
    スグロトサカゲリです。ケアンズの超普通種。市内でも頻繁に見かける鳥でほとんどの場合芝生や草地を歩いている。樹上や建物上にいる姿はまず見ない。ケリ特有の「ケケケケ」という声は同じで、縄張り意識が強く近づくと威嚇される。場合によっては向かってくるので、鳥に興味のない人でもだいたいこの鳥の事は知っている。普段は羽毛に隠れてるけど、肩の辺りに翼角と呼ばれる爪のようなものがある。 学名: Vanell
    全文を見る»»

    レンジャクバト

    2007年04月11日
    レンジャクバトといいます。漢字では連雀、鳩。冠羽が特徴的。オーストラリア全域に生息し、比較的日当りの良い開けた場所を好む。芝生の上を歩いているのもよく見る。独特な雰囲気の野鳥だけど、冠羽を指で隠してみて下さい。 学名: ocyphaps lophotes 英名:crested pigeon 冠羽を隠してみました? そうすると至って普通のハトですよね! 管理人は
    全文を見る»»

    デジスコ

    2007年03月12日
    デジスコとはバードウォッチングなどに使われるフィールドスコープとデジカメを合体させて通常ではあり得ないような超望遠撮影を行うシステムです。もちろん、超望遠撮影が必要なのは世界で野鳥ファンかパパラッチくらい。一部の愛好家グループから始まったデジスコは、現在ではかなりメジャーなものになって来ています。  どれくらいの望遠になるの、というと私の持っているやつで光学140倍ズーム(5000mm)くらい。
    全文を見る»»

    キバラタイヨウチョウ

    2007年03月07日
    キバラタイヨウチョウは、オーストラリアにたった一種のタイヨウチョウ科の鳥。ハチドリのような小鳥で非常に小さい。自然の中というよりは、緑地や庭先などで見つけやすく、人家の廻りによくこのような巣をかける事で知られる。写真のやつは餌を待っている雛ではない。あまりの暑さにもうろうとしている母親の方。 スズメ目: タイヨウチョウ科: 学名:Nectarinia jugularis 英名:Yellow
    全文を見る»»

    ハイムネメジロ

    2007年02月26日
    <画像差し替え> ハイムネメジロです。メジロに比べて、肩から腹にかけて灰色をまとっている。特に、背中側が灰色な点は日本のメジロと大きく異なる点。言うまでもなく、メジロは目の周り(アイリング)が白いことが語源だけどこのハイムネメジロは英名silver eyeという。(学名 Zosterops lateralis)着眼点は似ているけど、微妙なずれが面白い。  この一枚は、キングフィッシャーパー
    全文を見る»»

    トサカレンカクが岸近くにいました

    2007年02月14日
    トサカレンカクです。英名Comb-created Jacana学名Jacana gallinacea 非常に足指が長く(残念、写真では沈んでますね)浮き草の上を歩きやすくなっている。飛んでいる姿は指の長さゆえ異様。 ケアンズでバードウォッチングのお手伝いをしています。お気軽にご利用ください。 お問い合わせフォーム
    全文を見る»»

    ホウロクシギ

    2007年01月13日
    ホウロクシギも来てます。英名Eastern Curlew学名Numenius madagascariensis渡り鳥で北半球(中国やロシア、一部日本)からフィリピンなどを中継してオーストラリアに飛来。ダイシャクシギが珍鳥であるこちらでは、このサイズのシギはホウロクシギと考えやすい。長い嘴でカニやゴカイを補食する。日本では環境庁の絶滅危惧種ニ種指定。 日本野鳥の会などの調査で、太平洋を一気に渡
    全文を見る»»

    タムロン tamron 90mm f2.8 macro 272e

    2006年12月26日
    交換レンズ、タムロン(tamron) 90mm f2.8 macro 272eがやってきた。 とりあえずレポートを。 他に持っているレンズがズームレンズしかないのであれだけど、背景がボケるのに驚いた。簡単に背景が”模様”になってしまう。やはり単焦点&F2.8は違う。使える状況は限られるけど、この描写のレンズが3万円ちょいで買えるのは素晴らしい事。ただ、純正レンズではないのでしょう
    全文を見る»»

    キンバト

    2006年12月07日
    ケアンズの周辺少し薄暗い森の中で出会えるのがこのキンバト。英名Emerald Dove 学名Chalcophaps indica。「ほーほー」と鳴く。日本では宮古島より南の南西諸島に分布してる。日本の天然記念物でもあり、環境庁指定のレッドリストで絶滅危惧種1B類。知ってましたか?以前ケアンズに来た日本の野鳥の会の方々のバードウォッチングガイドをした。「おー」ってすごいウケてたけど、ケアンズでは比
    全文を見る»»