AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    フエフキトビ特集

    2014年10月08日
    パソコン内で編集待ちの画像の中にやたらとフエフキトビの画像があったので、フエフキトビ特集と銘打ってみた。いずれも最近撮影したもの。若鳥の飛び出し。 通り過ぎながらカメラ目線。同一個体。 亜成鳥別個体。下面の白い帯のような切れ込みは独特。オーストラリアには混同するような模様の猛禽は居ない。 フエフキトビも同じ巣を何年も使い続ける。 成鳥。 学名 : Hali
    全文を見る»»

    モリショウビン

    2014年09月30日
    短いレンズを使っているのだから時々はこんな雰囲気の1枚も。鏡のような水面を飛ぶモリショウビン。
    全文を見る»»

    マミジロモリツバメの侵入

    2014年09月27日
    本来の生息域を出て大規模に他の土地へ移ってくる事を動物用語で侵入という。マミジロモリツバメは今冬ケアンズ日帰り圏である内陸部に何百羽単位で滞在しており、過去数年はなかったことなので侵入と呼んでも差し支えないかもしれない。内陸部は毎年、いや毎月状況が一変する。だからワクワクし、ケアンズに20回も来ているようなバーダーでも(ワイバードの中野講師の事)内陸部では毎年ライファーが登場する。それも1羽2
    全文を見る»»

    コウロコフウチョウの♂♀

    2014年09月21日
    コウロコフウチョウの成鳥オス。このように真っ黒になるまで7年はかかるといわれ、ダンスによる求愛権利を持つまで時間がかかるのだ。若いオスはそれまで地道に練習を重ねるが舞台デビューはしない(成鳥オスに攻撃される)。成鳥オスが死亡したり地域から去ったりすると、若いオスが慌てて換羽してそのポジションを頂こうとするという。 コウロコフウチョウのメス、もしくはその若いオス。体格や羽音などで判別できる
    全文を見る»»

    メンフクロウの求愛行動を捉えたレアな動画

    2014年09月18日
    今年の繁殖は無事終了しヒナ達は巣立った後という時期に、再び羽を広げてゆらゆら求愛行動をとるメンフクロウ。珍しいシーン。それに、弱目のライトや下界の人々の存在や声(10数人)、シャッター音など彼らの生活に関係ないという例ですね。すべての個体がそうではないと思うけど、大丈夫なやつは大丈夫であり、それは現地ガイドが判断できます。
    全文を見る»»

    オーストラリアイシチドリの肖像

    2014年09月10日
    日が高く昇ると渋い表情になってしまう夜行性のオーストラリアイシチドリも朝早くは虹彩が黒く可愛らしい。 学名 : Burhinus grallarius 英名 : Bush Stone-Curlew
    全文を見る»»

    4.5日間ワイバード ケアンズバードウォッチングツアー終了

    2014年09月07日
    近年コウロコフウチョウの求愛ダンスを誘発する奥義を編み出して以来、よく見られているコウロコフウチョウのダンスだけど今年は天然の(?)状態でばっちり観察された。 しかしこれらの写真は昨年のもの。 そしてこれが今年の動画!(お客さまからお借りしました) 他にもオーストラリアゴジュウカラ、ヒクイドリ、コシアカショウビン、ヒメミツユビカワセミ、アカチャアオバズク、アカマユホウセキドリ、アカエリツミ、
    全文を見る»»

    コシグロペリカンの日常

    2014年08月24日
    久々に動画で投稿。コシグロペリカンは海岸にいるイメージがオーストラリアの人には強くあるけど、淡水にも汽水にも対応している。この池はマングローブが岸を覆っているように、かなり海水に近い。ペリカン達がケアンズ周辺でのんびりしているという事は内陸の湖での繁殖祭りがしばらく起きていないという事になる。水草が頭に絡まっていくのが可愛い。
    全文を見る»»

    トサカハゲミツスイ

    2014年08月21日
    トサカハゲミツスイの鳴き声は「アホか アホか アホか」「あえっあえっあおー」など擬人的で非常にユニークであり「今の何の声ですか?」と尋ねられる事も多い。冗談で「猿ですよ」と回答したら信じてしまった人もいる。ハゲミツスイの仲間は四種いていずれも似通ったおかしな声で鳴き、鳴き方のバリエーションや地域差も多いので分布がかぶっているエリアでは野鳥調査員を悩ませる事になる。ヨーカ保護区での調査の際は調査
    全文を見る»»

    ナマリイロヒラハシのオスとメス

    2014年08月13日
    ナマリイロヒラハシという妙な名前はなかなか覚えてもらえず、日本のバーダーには「オオルリが痩せて褪せたような感じの鳥」と注釈したほうが忘れられない。この写真のように地上近くにいる事よりもユーカリやメラルカなどの高い枝を行き来していることが普通で、絶えず尾を細かく上下に揺すっていることが多い。「ぎょぇぎょぇ」とか「おいしい おいしい? おいしい?」といった声で鳴く(ように聞こえる)。 ナ
    全文を見る»»