AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    ワライカワセミは依然として魅力的

    2014年08月07日
    大きな頭、大きな瞳、丸々とした体、短い足。ワライカワセミは日本でも人気ながらオーストラリアでも当然愛されている。カントリーソングの歌詞ではカンガルー、コアラと並ぶ愛国的地位にあると言ってもいいしシドニーオリンピックの際のマスコットでもあった。スポーツファンにとってはクカバラ(Kookaburra=ワライカワセミの英名)といえば世界ランク一位、過去28年で世界ランク4位以下に落ちた事がないという
    全文を見る»»

    山鳥の下山 ムナフモズツグミ

    2014年08月05日
    最高気温は27度もありながら一応真冬であり、本来山間部で暮らしている野鳥の一部は多少標高を下げて滞在している種類もありわずかばかりながら熱帯における冬の鳥相変化を楽しむ事はできる。写真はムナフモズツグミ。標高400m程度で撮影したけど、多くの時期ではその倍くらいの標高を好む。他にもハイガシラヤブヒタキ、コウロコフウチョウ、ナンヨウセイコウチョウなどが冬になると下がってくる鳥である。 オースト
    全文を見る»»

    ネッタイバン若

    2014年07月30日
    日本に居るバンに非常に良く似ているけど別種であるネッタイバン。初めて名前を聞いた人がクスッとなる数少ない野鳥だと思う。オーストラリア南部ではネッタイバンは普通種ながら、ケアンズのような北部では数は限られる。図鑑でも北部クィーンズランド州ではUC扱いになっている。ネッタイ、といいながら熱帯に少なく寒冷地に多いじゃないか? この個体は若鳥。手前にいるのはオーストラリアヘビウのオス。
    全文を見る»»

    ミミグロネコドリとサワーソップ

    2014年07月28日
    ミミグロネコドリは小鳥の巣を襲う肉食の習性で小鳥達からモビングされるが、果物も大好きな雑食性の鳥になる。ミミグロネコドリがつついているのはサワーソップの実で、人間が食べても美味しい熱帯の植物。 あずまやを建てる習性こそ無いものの、ミミグロネコドリはあのニワシドリの仲間で、特にハバシニワシドリと大きさ、形状、模様など殆ど同一でありベースカラーの違いだけの兄弟鳥に見える。サワーソップの写真を
    全文を見る»»

    ノドグロモズガラスの声

    2014年07月21日
    カラスの仲間ながらオーストラリアのモズガラスやフエガラスの仲間はみな素晴らしい声で歌う。簡易録音なのでボリュームを上げて再生するとちょうどいいくらいかも。↓↓ [audio mp3="https://aaknaturewatch.com/wp-content/uploads/2014/07/ZOOM0002_MONO.mp3"][/audio] このノドグロモズガラスの複雑な声は愛する内陸
    全文を見る»»

    七色の羽を持つワープーアオバト

    2014年07月18日
    七色の羽を持つ大型のハト、ワープーアオバト。その妙な名前は「わんぷう」「わんぷう」と鳴くため。派手で大きな鳥だが、熱帯雨林の高い樹冠に暮らしあまり動かない彼らはいい位置で見られる事は非常に少ない。冬の朝はこうして日向ぼっこをしていることがある。
    全文を見る»»

    性的二形 メガネコウライウグイス

    2014年07月13日
    オスとメスとの外見上の違いを性的二形という。オスメスで大きさ程度しか違わない生き物も多いが、メガネコウライウグイスのように見た目がまるで違う種類も少なくない。これはメスのメガネコウライウグイス。 対してオス。一カ所二カ所色が異なるといったわずかな性的二形もあれば(例 日本に居るカワセミ)メガネコウライウグイスのように、全身全ての部位の色を徹底的に違えているような種類もある。写真のオスはま
    全文を見る»»

    力は正義 メガネコウライウグイスの場合

    2014年07月10日
    窓の外が「ぎえーぎえー」騒がしいなと覗いてみたらメガネコウライウグイスの若いオスが羽を開いて周囲を威嚇中。ユスラヤシの実は全て俺の物だと主張している。 俺の物だと言っているだろう! ここへくるんじゃない!オナガテリカラスモドキはパプアニューギニアへとっとと帰れ!
    全文を見る»»

    越冬するようになったオナガテリカラスモドキ

    2014年07月06日
    冬のケアンズに滞在を続けるオナガテリカラスモドキの群れ。アジアに広く分布し日本でも記録があるミドリカラスモドキに似ているものの、地面に接してしまうほど遥かに長い尾を持つオナガテリカラスモドキという別の種類。オナガテリカラスモドキという名前は長い上に発声しにくいのでよく略されて「照りカラ」とこちらでは呼ぶ。照りカラは本来パプアニューギニアから繁殖の為にケアンズ周辺に渡ってくる夏の渡り鳥だったのに
    全文を見る»»

    樹上にカメラ設置:ヤシの実レストラン

    2014年07月03日
    近年アウトドアスポーツをする人やバイク乗りの間で息の長いヒットになっている防水小型ビデオカメラGopro。私はこうして野生動物の待ち伏せ撮影に使用している。小さいので警戒されないと思ったが、鳥が皆カメラ目線なので(特にソデグロバト)やはり異物として認識はされているようで葉っぱで覆うとか、迷彩塗装するとかの工夫がまだ必要なようだ。 ユスラヤシの実にはメガネコウライウグイス、ソデグロバト、オナガテリ
    全文を見る»»