AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    キバラタイヨウチョウとツタノハルコウ

    2014年06月29日
    今の時期ツタノハルコウが咲き誇り、キバラタイヨウチョウ達が狂ったように吸蜜している。私も花から2mくらいの所に立っているのに全然気にしない。 こちらはメス。 こちらは若いオス。 これは成鳥オス。キバラタイヨウチョウのクチバシがツタノハルコウの花の形や長さにあまりにジャストフィットなのが笑える。タイヨウチョウはオーストラリアではこの一種だけでありキバラタイヨウチョウの為だけにツ
    全文を見る»»

    シマキンパラとシマコキン

    2014年06月24日
    シマキンパラは人里での暮らしに適応した移入種で、東南アジアからインドにかけて広く分布する。アミハラという名でもしられ飼い鳥とする国もある。芝生や中央分離帯といった貧しい環境でも餌をとっていて、多くの場合20羽程度の集団で見られる。ケアンズ周辺では庭木や街路樹のヤシの房に営巣し、盛んな繁殖で在来種を圧迫していると考えられている。 時折このシマコキン、アサヒスズメなどの在来種フィンチと混群に
    全文を見る»»

    ルリミツユビカワセミと滝の音

    2014年06月17日
    ルリミツユビカワセミ。ボートを手配してダム湖や川から狙うのが一番簡単。でも陸からはどうだろう?この場所は以前も記事にしたけどクルマ横付けで時々ルリミツユビカワセミ撮影ができる希有なポイントだ。この動画も車内からガラス越しに撮っている。ただ対向車や後続車が来たらお終いという運勢が試される。滝の音にかき消されつつも、0:12のとここで「チィ?」と鳴いている。 ところで嫌な事があった際の気分転換に
    全文を見る»»

    親離れ直前 子連れヒクイドリ

    2014年06月13日
    ヒクイドリの子育てはまもなく終わろうとしている。まだ色こそ茶色だが、最後まで生き残った一羽のヒナはまもなく親離れの季節を迎える。 気づかれた。今の時期にこの森を歩くときは金属の棒か、盾になる物を持っていくほうがいいと以前言われていたが…。 !! 親子で突っ込んできた!写真撮ってる場合じゃない。逃げろ!
    全文を見る»»

    固有種シラフミツスイ

    2014年06月02日
    シラフミツスイはオーストラリアの固有種であり、そればかりかケアンズ周辺の熱帯雨林でしか観察されないケアンズ圏の固有種でもある。そうであれば「シラフミツスイ館」とか「シラフミツスイの酒」とか「シラフミツスイの里」などが乱立するのが日本だけど、ケアンズにはそういった固有種は13種類もおり全く何にも抜擢されないのはふと思えば可哀想。オーストラリアから見ると日本のそう行った町おこし、村おこしへの情熱や
    全文を見る»»

    キンショウジョウインコ亜種minor

    2014年05月22日
    キンショウジョウインコは非常に人に慣れやすいインコで、オーストラリア東海岸中部や南部では各地で公園のハトと化している。ただオーストラリア東海岸中部や南部に多数いるのは亜種scapularisであり、ケアンズ周辺の一部で見られる亜種minorははるかに珍しい。 中々じっくり見る機会が無いので山間部の某私有地の餌台に来た姿を観察。ここですら2−3日に一回程しか姿を見せないので、たいして餌台に依存して
    全文を見る»»

    すっぱい物も好き キバタン

    2014年05月08日
    野生のオウムの食べ物と言えばナッツ類を想像する事が多いと思う。確かにユーカリやアカシア、マメ科の植物などの種子もオウムの主要な食べ物だけど、ことキバタンに関しては酸っぱいものも好きである。例えば野生のシトラスやレモン、パッションフルーツ、スターフルーツなど名前を挙げていくだけで口の中がすっぱくなってきた。それらのトロピカルフルーツを同じ地域に住むアカオクロオウムが食べるか?といえば食べない。見たこ
    全文を見る»»

    アマサギやオーストラリアチョウゲンボウ

    2014年04月27日
    ちょっと国道から逸れると魅力的な農道が多数ある。驚くべき密度でアオバネワライカワセミが存在する一角などを新しく発見。写真は納屋の屋根からエサを探すオーストラリアチョウゲンボウのオス。 アマサギはこちらでは非常に警戒心が強い。車で通りがかるだけでも逃げる。ちょっとしたショットを残すのも結構大変で、この警戒心からは牧場主や農家など誰かがアマサギを長期に渡って射ってるんじゃないかと思わされ
    全文を見る»»

    デストロイヤー、キバタン

    2014年04月26日
    自然破壊を楽しむキバタン2羽。こうして地面はぐちゃぐちゃに。
    全文を見る»»

    風景に溶け込むパプアガマグチヨタカ

    2014年04月18日
    0:15-0:18はパプアガマグチヨタカが小と大の2羽写っている。親が微動だにしない完全な擬態を続けているのに、子供は人に興味を示してモゾモゾしてしまっている。子供は好奇心が強い上にモフモフしていて可愛い。
    全文を見る»»