AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    移入種カノコバト

    2014年03月13日
    カノコバトは街中に主に暮らす移入種で、こういうタイプ程ブログで取り上げられにくいのは悪い気がしている。カノコバトが出るのは10年以上のブログ歴史の中で今回でたったの二回目… 首の後ろの水玉模様部分が特徴でそれ以外はキジバトに似ている。キジバトは水玉模様ではなくシワのような模様がはいっている。 カノコバトは街から離れるとあまりいない。街中の環境は国が変わってもある程度よく似ているので大半
    全文を見る»»

    水切り:コシグロペリカンの場合

    2014年03月12日
    水から上がった生き物が水分を飛ばす方法としてはイヌに代表されるように体を震わせて遠心力で水を飛ばすのが一般的だけど、コシグロペリカンは違う事もする。その巨大なクチバシで羽毛を… ぎゅーーーっと絞る!
    全文を見る»»

    ズアカガケツバメの群れの中に1羽コシアカツバメ

    2014年03月08日
    日本では普通のコシアカツバメはオーストラリアでは何年かおきの珍鳥となる。先月、ツアー中に訪れた際にズアカガケツバメの群れの中に一羽コシアカツバメの若鳥が混じっているのに気がついた。よく見れば二種はサイズも形状も全然違うが、普通電線のツバメなんていちいちよく見ないでしょ?バードウォッチング業界の知り合いに翌日会った際に教えてあげたら、すぐにその人の名前で某掲示板に「どこそこにコシアカツバメ」とさも自
    全文を見る»»

    イチジクインコの採餌

    2014年03月07日
    イチジクインコといえばイチジクが極端に好きなインコ。しかし他の物もこうして若干口にする。食べているのはカリステモン・ビミナリスの種子で、とてもよく噛んでいる。ぼーっとしているのかと思ってよく見ると口がモグモグ動いている。普段食べているような熟れたイチジクに比べたら、カリステモン・ビミナリスのつぶつぶの固い種子は、それはそれは食べにくい事だろう。同じようにメラルカ系の種子も食べる。 野生のインコや
    全文を見る»»

    ハシブトオオイシチドリ動画

    2014年02月28日
    ハシブトオオイシチドリは人の手が入っていないような静かな砂浜環境に依存し、近年4WDや海水浴客、イヌの散歩、護岸工事などの人的圧の増大によって環境を奪われ全国で減少中。ハシブトオオイシチドリに限らず、浜辺に営巣する野鳥達はオーストラリアの人口激増と海好き、イヌ好きの影響を受けて総崩れ状態にある。特にイヌ。ケアンズ周辺にはイヌを走らせられるヘクタール級の公園は幾つもある。どうか浜辺では手綱を繋いで欲
    全文を見る»»

    パプアガマグチヨタカと二羽のヒナ

    2014年02月27日
    ヒナが2羽寄りかかり合って『人』の字を作っているので最初は一羽に見えなかっただろうか? パプアガマグチヨタカのヒナが2羽とも無事に巣立とうとしているのは非常に稀。普通はかなり早い時点で片方は転落や飢えで死んでしまう。地元情報によればこのペアは一昨年も2羽を巣立たせる事に成功しており、両親が優れた育児をしているのだろう。
    全文を見る»»

    外見が大きく異なるテリヒラハシのオスとメス

    2014年02月22日
    オスとメスとで大きく外見が異なる鳥としてメガネコウライウグイスやオオハナインコなどがすぐ思い浮かぶ。マニアックなところではこのテリヒラハシ。どちらのほうが奇麗という話ではなく、両者でそもそも根本から色や配色が違う。 学名 Myiagra alecto 英名 Shinig Flycatcher マングローブやペーパーバークスワンプなどとにかくサンドフ
    全文を見る»»

    ヒメミツユビカワセミ動画

    2014年02月21日
    ケアンズ周辺では夏場はかなり少なくなるヒメミツユビカワセミ。世界最小のカワセミとされ、胴体だけならメジロ程度のサイズしかない。1月上旬という夏場の記録でおよそ三週間ぶりとの事。 大半のヒメミツユビカワセミが夏の間ケアンズを離れてどこへいってしまうのかははっきりとしていない。どこかの院生が研究したらいいのにと思いつつ、そんなローカルすぎる研究テーマは評価も価値も低いから多分誰もやらないだろうな
    全文を見る»»

    怪鳥スマトラサギと新事実

    2014年02月14日
    動画の0:03-0:07をイヤホンなどでよく聞くと首を伸び縮みさせながら、鳥とは思えない猛犬のような声で鳴いている。いや吠えているといったほうがいいかな。このスマトラサギの迫力は図鑑や写真からは到底想像のできないもので、幸運にも間近で見ることができたた人がたまげるケアンズの鳥の1つ。 スマトラサギは海に近い汽水域やマングローブを住処にしているとされてきた。しかし過去三年程の間に私は三度、なん
    全文を見る»»

    ルリミツユビカワセミに大接近

    2014年02月12日
    カヌーやボート(エンジンつきであっても)で接近すると、ルリミツユビカワセミ達は全然逃げない。2mくらいまで近づいても逃げない。普段の警戒心がウソのようだ。そのかわりボートは三脚を広げられるスペースがなく、仮にあったとしてもボート自体が揺れているので意味がない。 こちらはダーウィンなどオーストラリア北部に分布する青の濃い別亜種ruficollaris。これもボートから…
    全文を見る»»