AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    カタアカチドリは可愛い

    2015年09月16日
    初めてオーストラリアに来た日本バーダーが例外なく「可愛い」と褒めるのがこのカタアカチドリ。 水路や水たまり、ため池など浅いな水辺どこでも見られる普通種ながら、目やクチバシなど各所に赤のアクセントが効いており美しい。 特に、冬羽のシギや千鳥を見る機会が圧倒的なケアンズでは色のあるチドリは目立つ。
    全文を見る»»

    オーストラリアセイタカシギその3

    2015年09月14日
    オーストラリアセイタカシギは少なくともケアンズ周辺ではそれほど見かける野鳥ではない。ただし特定の池、特定の養魚場など長年安定して多数が生息している場所もある。この場所もその一つで、普通は淡水にいることが多いオーストラリアセイタカシギがマングローブ林を背景にした絵は新鮮に見える。歩き回る鳥なので、動画の方がいいかも↓ すぐ近くで鳴くヤドリギハナドリやサメイロミツスイの声も収録。
    全文を見る»»

    白いクロサギ

    2015年09月11日
    ケアンズでは黒いクロサギも、白いクロサギもどちらも存在する。野鳥ファンには「白いクロサギ」「クロサギの白いやつ」は何も珍しいものではないけど、一般には意味不明な会話に聞こえる。 アジサシの繁殖地で卵やヒナを狙う。捕らえたアジサシのヒナを波打ち際まで運び、海水で洗って砂を落としてから食べていた(自主規制)。 それも毎日の生存競争。弱いものは群れていなければならない。
    全文を見る»»

    セグロアジサシのヒナ特集

    2015年09月09日
    ↑背後から強めの風を受け、ミノカサゴとなるセグロアジサシのヒナ。 ←アジサシの大繁殖地となっている砂州。冬でさえ数は減るものの繁殖自体が途切れることはなく、繁殖終了から一年間待つことなく二毛作のように二度目の繁殖に入ることも可能。 このような場所に上陸できること自体がすでにスゴいことで、それはグレートバリアリーフを昔から産業化してきたの観光業のおかげでもある。仮に上陸が禁止されていたとして
    全文を見る»»

    ケアンズのオオアジサシ特集

    2015年09月03日
    魚を運ぶオオアジサシ。 どんどん魚を運ぶオオアジサシ。なぜなら コロニーではおなかをすかせたヒナが帰りを待つ。 「ご飯は?ご飯は?」 アジサシ隊の美しい飛翔型。 アジサシの高度な飛行術。 (右端)「とっとと魚をよこせ!」 オオアジサシ会議。 親を待ちきれないのか、好奇心か、海に入ってみるヒナ。それを最近はサメが狙っている。 枝止まりオオアジ
    全文を見る»»

    カササギガン雁行

    カツオドリ特集

    2015年08月29日
    グレートバリアリーフを飛ぶカツオドリ。 漁を終え島に戻るカツオドリ! カツオドリ同士集まっているところに着陸! 彼女が喜ぶような立派な巣を作るぞ。 情熱的なキス、とはちょっと違うか。 カツオドリの巣作りやヒナなど動画。
    全文を見る»»

    ヒジリショウビンその5

    2015年08月27日
    色彩の乏しい干潟に降り立った鮮やかなヒジリショウビン。 ヒジリショウビンがケアンズ全域のあらゆる環境で見られるシーズンはもうすぐ終わり、オーストラリア南部へ帰っていく。(一部はケアンズに通年存在)
    全文を見る»»

    チャイロハヤブサ2015

    2015年08月24日
    冬になると大幅に数が増える猛禽。今年は特に多い。農耕地を望む電線などはチャイロハヤブサだらけである。電線や杭では面白くないのでカラーコーンで。 先日、内陸にてペアのチャイロハヤブサが高度な連携攻撃でハイイロコガモを仕留めるシーンの動画撮影に成功した。私ですらその後何時間か衝撃でボーッとしていたので、日本からいらしたかたは衝撃的だったと思う。凄い攻防だった。
    全文を見る»»

    アオバネワライカワセミ

    2015年08月18日
    ケアンズでは乾燥した色彩の乏しいサバンナ林などで見ることが普通ながら、この時は湖畔で見かけたアオバネワライカワセミのオス。羽の青さうんぬんよりも、頭部の白さによって遙か遠くからでもワライカワセミとは識別できる。それは、時速100kmで運転中に道ばたにいる個体を見つけて停車するかしないかといった判断にガイドとしては役に立つ。
    全文を見る»»