AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    ハチマキミツスイ

    2015年11月15日
    ハチマキミツスイの特徴はこの赤い眉だ。まるでLEDが点灯しているような明瞭な蛍光レッドは瞳ではなくてまぶたの位置にあたる。 つまりこういう顔をしている。ノドジロハチマキミツスイならケアンズにも熱帯雨林にもたくさんいるが、タダのハチマキミツスイはケアンズではもっとレアだ。 学名 : Melithreptus lunatus 英名 : White-naped
    全文を見る»»

    ハシブトモズヒタキ2

    2015年11月12日
    数年前に南アフリカから移住してきてケアンズでガイドをしている知人が「俺は未だにハシブトモズヒタキのまずまずの写真が撮れていない」と打ち明けていた。今年は結構良く出ていたハシブトモズヒタキ。年によっては一羽も居ないので撮れた人はいい記念で短いツアーでは通常このエリアまでは足を伸ばさない。 英名でShirike-titというように、正面顔はカラ類に似ている。 なお動画中で「ヒー ヒロヒ
    全文を見る»»

    キミミミツスイ2

    2015年11月07日
    キミミミツスイの写真を見た瞬間に、あの強烈な鳴き声が頭の中を駆け巡る人はケアンズバーダーだ。お花見キミミミツスイ。 「見慣れない花だぞ?」
    全文を見る»»

    ノドグロセンニョムシクイ

    2015年11月04日
    ブログなどにもほとんど出ることのないノドグロセンニョムシクイ。そういう子は地元民が載せるほかない。熱帯雨林に居たかと思えば一転して乾燥したサバンナなどにもいる。この一年ほど私の携帯のメール着信音はノドグロセンニョムシクイだ。 アサートン高原の亜種personataの雄はのどが黒いが、黒くない期亜種flavidaもアサートン高原におりハイブリッドも多数居る。 学名 : G
    全文を見る»»

    フヨウチョウ2015

    2015年10月30日
    正当派小鳥的可愛さを全て備えたフヨウチョウ。今年はこれまで見かけなかった某メジャー探鳥地にも進出してきたので出会いが多かった。 フィンチ達は驚きの体重の軽さでこうして草に余裕でとまり、金網を楽勝ですり抜ける。フィンチと言えば、そろそろ暑くなってきてナンヨウセイコウチョウのシーズンだ。
    全文を見る»»

    ノドグロヤイロチョウ2015

    2015年10月28日
    花(カッコウアザミ)に絡んだノドグロヤイロチョウ。 普段は声も出さずヤブに潜んでいるノドグロヤイロチョウだけど、繁殖が始まればポンポン開けたところに出てくるし、全然逃げないのはこれまでもよく紹介してきているとおり。問題は、四季が曖昧なケアンズでは繁殖期も曖昧であり、いつごろノドグロヤイロチョウラッシュが起きるか予測が難しいことだ。繁殖自体しなかったり、一年に二回以上したりする年もある。
    全文を見る»»

    マミジロモリツバメとホオグロモリツバメ

    2015年10月25日
    昨年からこの地域姿を見せるようになっているマミジロモリツバメ。今年はジョージタウンなどの内陸にとどまらず、アサートン高原南部や中部まで大規模に侵入、至る所で目にした。最盛期は一カ所で何千羽も居た。この爆発力こそアウトバック探鳥の最大のおもしろさになる。写真は雌。 その相棒、ホオグロモリツバメ(これも雌)。多くの場所で一緒に行動。さらにカオグロモリツバメも混ざる。お望みならさらにウスズミモ
    全文を見る»»

    ホオアオサメクサインコ特集

    2015年10月22日
    クィーンズランド州東部に広く分布するホオアオサメクサインコ。日中はずっと枝葉の中で隠れて寝ているイメージが強いが、コアラじゃあるまいしいつかは水を飲みに降りてこなければいけない。 0.1秒早かったらクチバシが切れなかったのに! 若鳥達は汚れたような羽。 成鳥はまばゆいほど美しい。 学名 : Platycercus adscitus 英名 :
    全文を見る»»

    2015年版 野生のセキセイインコ(今シーズン初期の回顧)

    2015年10月19日
    「とうっ!」と舞い降りるセキセイインコたち。集団で地面をチョロチョロしてエサをとる。 木の上で休むセキセイインコ。彼らは自分が葉っぱのような色をしているのを十分意識しており、枯れ木や枯れ枝には滅多にとまらない。右上に混じっているのはマミジロモリツバメで、先の動画でもたくさん声が入っている。 (今シーズン中盤編にいずれ続く)
    全文を見る»»

    キバシキンセイチョウ2015

    2015年10月16日
    7年使ったカメラD300から、D7200へ最近世代交代した。壊れたら買い換えようと思い続けていたのにどうしても壊れないので、随分月日が経ってしまった。フラッグシップ機から普及機へランクは下がったわけだけど、私の使い方ではカメラ本体は何を使ってもそんなに写真は変わらない。 日本のバーダーには「コイカルに似てる」と言われることが多いキバシキンセイチョウ。黄色いくちばしのキンセイチョウ、という
    全文を見る»»