AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    野生のサクラスズメ達

    2015年12月27日
    図鑑の分布図でいえばサクラスズメの北限はバーデキン川でありケアンズ周辺には届かないことになっている。しかしアウトバック探鳥のおもしろさはそこにあり、年によって普段見られない種類がやってきたり、途方も無い数となって姿を見せることがある。私はサクラスズメはこの10年でケアンズ周辺としては初めて見かけた。 キンカチョウ(右)と一緒に。約40羽がシーズンを通じて滞在していた。2016年がよきアウ
    全文を見る»»

    コウロコフウチョウの求愛 2015年版

    2015年12月25日
    今シーズンもコウロコフウチョウの求愛は各地でよく見られた。比較的見やすいところで求愛してくれるコウロコフウチョウとしてカレー、ピン太、アイルの有力な三羽の雄を近年把握している。そのうちピン太は「ダーウィンが来た」他様々なドキュメンタリーに登場し、最も多く撮影されたコウロコフウチョウの雄。写真はカレー。 膨らんだり伸びたりしながら踊り場でメスを待つ。 時々叫んでメスに知らせてみる。
    全文を見る»»

    ヒジリショウビン6

    2015年12月21日
    オーストラリア国内を渡るヒジリショウビンは冬の間はケアンズ周辺いたるところにいる一方、夏の間に見ようと思うと変なところばかりで残っている。そんなに似ていないと思うけど、ヒジリショウビンをモリショウビンと誤認する人が後を絶たない。さらにナンヨウショウビンと取り違える人も居る。ナンヨウショウビンとは体型がかなり違う。 なお、このブログは現時点で実際の季節から3-4ヶ月遅れて進行しているのでお
    全文を見る»»

    畑を荒らす野生キバタンの群れ

    2015年12月16日
    畑を荒らすオウムの群れの賞味期限は3−4日と短い(→以前の記事へ)。見事な赤土畑にて新鮮なトウモロコシを確保したキバタン。 …なんか飛散したトイレットペーパーみたい。 農家側も空砲や四輪バギーでのパトロールなどで応戦し、指をこまねいて作物を食べられ続けているわけでは無い。数年前、怒り心頭に発した農家が毒エサを畑にまいて多数の野鳥を殺害し、それは野鳥ガイドに察知・通報され裁判にかけられて
    全文を見る»»

    獲物を食べるオーストラリアカタグロトビ

    2015年12月12日
    開けた草原ではオーストラリアカタグロトビがよく獲物を狙っている。トビという単語が入っているものの実際はチョウゲンボウの外見の方が近く、ホバリングから急降下という狩りを行う。兄弟種のクロオビトビに至ってはオーストラリアの猛禽類で唯一夜間を中心に狩りを行うまるでフクロウのようなやつで、ただのトビとはかなり異なるグループであることが分かる。目は赤い。 ネズミか何か、黒っぽいものが食べられている
    全文を見る»»

    フエフキトビ2

    2015年12月09日
    フエフキトビはトビ、オーストラリアチョウゲンボウと合わせてケアンズ周辺で最もよく見かける猛禽トリオの一角。ケアンズ市内などの沿岸部には少ないが、山の方や内陸に多数が住んでいる。掃除屋だが、時折生きているものも襲う。 巣を見張る個体。巣は控えめで多くの場合枝葉に隠れるような所にあり、ミサゴやウミワシのように見せつけるように枯れ木や鉄塔の頂上にあったりはしない。 アウトバックの幹線道路
    全文を見る»»

    2015年版 野生のセキセイインコ(今シーズン中盤の回顧)

    2015年12月07日
    (今シーズン初期から読む) 2015年版野生のセキセイインコ達のシーズン中盤(7−8月頃)の様子。 3000羽はいた2013年には及ばないけど、およそ300羽はケアンズ近郊(一泊二日圏)としてはまずまずな数。 2016年がどういった年になるかは雨期があけてから偵察に出てみないとさっぱり分かりません。一旦居なくなれば五年とか不在となることは2009〜2013年の例の通り。
    全文を見る»»

    野生のオカメインコの飛翔の実態

    2015年11月30日
    「野生のオカメインコの飛翔はもの凄く早い!」というのは基本的に迷信で、オカメインコの飛ぶ速度は同サイズのオーストラリアの野鳥と比べても極めて平々凡々なものだ。 そのうえ群れにまとまりが無い。 セキセイインコの飛翔を連射していると時折混じるこういった完全シンクロがオカメにはいまのところ無い。 オカメインコは各自バラバラであり、行く先もなかなか定まらない。 セキセイインコの
    全文を見る»»

    狭い場所に殺到するモモイロインコの群れ

    2015年11月22日
    野生のモモイロインコは水を飲む際に出来るだけ岩、流木や杭といった水中にある島的な場所に降りようとし、いくらでもある浜辺から水を飲もうとしない。 結果、限られた島に混雑が生じる。赤みが強いのは夕方の太陽のせい。 夕日を浴びていないときはこんな色合い。 浜には降りようとしないモモイロインコの群れ。
    全文を見る»»

    ミミグロネコドリ2

    2015年11月19日
    ひたすらミミグロネコドリの美しさに頼った写真。 鳴き声にはバリエーションがあり、その中には「えー!?」「嫌やわー!」と聞こえるのもある。 学名 : Ailuroedus melanotis 英名 : Spotted Catbird
    全文を見る»»