AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    ビッグイヤー新記録

    2012年11月05日
    オーストラリアにおけるビッグイヤー記録が"オーストラリア爬虫類園"に勤める(休職中)ジョンさんによって更新された。721種!しかもまだ制限時間を約二ヶ月を残して...どこまで記録が伸びるか。 現Birdlife Australiaの編集長で旧記録保持者Seal DooleyによるThe Big Yearの記録↓ あっさり抜きさられ悔しいんだろうな、おっさん... こちらは話題になったアメリカ版
    全文を見る»»

    ツアーの空き状況

    2012年11月02日
    来年3月中頃まで一杯と少し前に書きましたが、12月3日〜7日に珍しくキャンセルが出て空きが生じました。スケジュールがあわなかった皆様、再度ご検討いただけたら幸いです。 宜しくお願いします。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイド業を営んでいます。お気軽にご利用下さい。ご依頼/お問い合わせ
    全文を見る»»

    アメリカウズラシギ

    2012年10月29日
    10月はアメリカウズラシギがぱらぱらと各地に入った。アメリカウズラシギは略してアメウズ。オオソリハシシギはオオソリ。でもオジロトウネンがオジネンと略されるのは何故だろう。 目立たない頭の赤、黄色が半分入っている嘴、黄色みの強い足、そして胸と腹のはっきりした模様の切れ目(いずれもウズラシギ比)。 学名 Calidris melanotos 英名 Pectra
    全文を見る»»

    オーストラリアマミジロタヒバリ

    2012年10月22日
    オーストラリアマミジロタヒバリは水辺や牧場、空き地などの開けた環境に全国的に広く見られる。地面にいるイメージがかなり強いけど、枝にとまる事も時々ある。 バッタのようなものを穫った。 上空警戒。模様だけならヤブヒバリやヒバリにも似ているけど、姿勢がオーストラリアマミジロタヒバリは違う。 学名 Anthus novaeseelandiae 英名 Aust
    全文を見る»»

    ハイイロカッコウ

    2012年10月16日
    夕暮れを味わうハイイロカッコウ。後頭部の白班はハイイロカッコウの揺るぎない識別点ながら、真後ろからしか見えない。 学名 Cacomantis pallidus 英名 Pallid Cuckoo ハイイロカッコウはオーストラリア国内を南北に渡る。ケアンズEye!には初登場。今冬は多かった。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイド業を営んでいます。お気軽にご利用下さい。ご依頼/
    全文を見る»»

    ノドアカムジミツスイ

    2012年10月13日
    クィーンズランド州内陸部の水辺の森などに多い。ジョージタウン西部など、場所によってはもう見かける小鳥の大半はノドアカムジミツスイというほどの優占種となっている。名前とは裏腹に、8-9割の個体は喉が赤くない。 このように赤くなるまで恐らく結構年数がかかるのだろう。いろいろな時期に見ても、喉が赤い個体は一割かせいぜい二割程度。 学名 Conopophila rufogul
    全文を見る»»

    ヒバリモドキ

    2012年10月10日
    オーストラリア北部では珍しいヒバリモドキの♂。ケアンズ周辺にはおらず、ジョージタウンまで南下してぎりぎり分布域に入る。野原に紛れながらギチギチと鳴く声が時折聞こえてくる。 学名 Cincloramphus cruralis 英名 Brown Songlark 英語ではbrownだけど、成鳥繁殖羽ではもっと真っ黒になる。 管理人はケアンズ
    全文を見る»»

    ミナミクロヒメウ

    2012年10月06日
    緑の瞳のミナミクロヒメウ。まぁカワウやヒメウ、ウミウなども皆緑ながら、顔が黒一色のミナミクロヒメウが配色のせいか瞳がグリーンなことが一番目立って見える。 学名 Phalacrocorax sulcirostris 英名 Little-black Cormorant 日本で多いカワウはオーストラリアでは全域で目立たず、北部ではこのミナミクロヒメウやシロハラコビトウが多い。 管理
    全文を見る»»

    ヒメフタイロヒタキ

    2012年10月02日
    オーストラリアおよそ南半分にはフタイロヒタキが、そしておよそ北の半分にはこのヒメフタイロヒタキが分布している。こうして飛んでいると全然違って見えるが、ヒメフタイロヒタキはジッととまっているときはヨコフリオウギヒタキに似ておりみな油断してよく間違える。 これは古い既出の1枚。トンボも捕る。普段は茂みや草むらのすぐ上をひらひらとホバリングを混ぜながら個性的に飛び、えさを探す姿がよく見られる。
    全文を見る»»

    誰も見ていないクロムネトビ

    2012年09月27日
    クロムネトビは全国何処へ行っても分布が薄く、見る機会が少ない。試しに日本語で「クロムネトビ」と検索してもほとんど何もヒットしない事からも分かる。高いところを飛んでいる事が多いが、この時はつがいで餌を探しているようだった。クロムネトビは石を使って、固いエミューの卵を割る芸当が知られる。今まだいるのか知らないが、一時期ケアンズドロピカルズーのバードショーにでていた。 学名 Ha
    全文を見る»»