太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、HR運転免許、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» 日記 »
2025年07月09日 しばらくクレジットカードでのツアーご予約時のお支払いを停止してきましたが、海外送金は面倒だし且つワイズなどの新しいサービスに抵抗がある人もいると思うのでクレジットカード払いを条件付きで復活させました。 ←サンプルご請求書とeメール 条件1:クレジットカード決済手数料1.7%が追加されます。これはオーストラリアでは極めて平均的で会計ソフトの初期設定額です。 条件2:AAK Nature 全文を見る»»
2025年07月05日 ←AAK Nature Watchの公式Twitter(現X)のフォロワーが3000人を超えました。私はほぼ誰も他の人をフォローしていない(4人)上に1000件程度のポストしかしていないライトユーザーなのでそれ以上言う資格はありませんが、少ないよりは多いほうが良いものです。 これはビジネス名義アカウントです。一万人にフォローされていても全く稼いでいないアカウントよりも、2000人のフォロワーだけ 全文を見る»»
2025年07月03日 この朝は5時半から仕事を始めてお昼頃までツアーをしていた後、空港に寄ってスーツケースをチェックイン。そこから一旦空港を離れて15分ほどのところにあるAAK Nature Watchが借りているゲート・屋根付き駐車場へ移動しランクルを置いて、そこからウーバーでもう一度空港へ急行し保安検査を抜け搭乗口に走って行った。ブリスベン行きのフライトにギリギリ間に合った。一つでもミスったら間に合わなかっ 全文を見る»»
2025年06月09日 休みで1日家にいましたが万歩計はこうして1万歩を超えます。 バスを1台洗車することは乗用車3台を洗車するのと同じ作業量です。また浴室の天井や壁のモップがけをしたり池の周りの草むしりもし、ランドクルーザの洗車もしました。こうして敷地から出ることなく家屋の周りだけで8km以上を歩き回ったことになります。明日から4週間、AAK Nature Watchは最大3チームが出張という激務ですが準備完了で 全文を見る»»
2025年06月07日 AAK Nature Watchのツアー代金のお支払い方法としてこれまで最も一般的だったのが予約時のクレジットカード決済ですが、それを当面の間、もしかすると永久に廃止することにしました。今後は海外送金が主な方法になります。 ◾️背景 オーストラリアでは支払い方法にクレジットカードを選択すると支払額が1-2%上がるのが普通です。それはカフェやレストランといった飲 全文を見る»»
2025年06月05日 うちのエリアでは工事などの予定された停電が毎月一回程度、そして嵐や落雷による停電は雨季になると1週間に一回程度の激しい頻度で発生する。そこで停電中に少なくともトイレやキッチンの水が使えることとと冷蔵庫を守るために非常電源装置を製作し、実に重宝していたのだけどこれはあくまでも手動式であり停電した後にコンセントなどを抜き差しする必要があった。 https://aaknaturewatch.com/b 全文を見る»»
2025年06月01日 https://youtu.be/cy7A9ry-KSQ オーストラリア人目線で撮っております。帰省先周辺にいた野鳥たち。当初アップした時の字幕が正しくなかったので一旦削除し、再アップロードしました。ぼーっとしていたようです。 全文を見る»»
2025年05月27日 数年ぶりのアーバインバンクは道がだいぶマシになっており、昔に来たときのように悪路で車がバラバラになるんじゃないかという心配はなくなっていた。ただ依然として辺境には違いない。マランダから奥へ1時間ちょい、アサートンからでも30分以上掛かる。 このアーバインバンクは今ではAAK Nature Watchの第二拠点といってもいいくらいの急成長を見せている。福祉や教育関係の送迎事業をがっちり掴み、例えば 全文を見る»»
2025年05月25日 https://youtu.be/a3Q2PfOC4Dw もう3週間前のことになるけど、振り続ける雨の中で徹底ほ乳類!二泊三日ツアーをした。追加日程の初日の日中はニワシドリに興味があるということで、今の時期は使われていないけどオウゴンニワシドリ、アオアズマヤドリ、ハバシニワシドリのアズマヤ跡地を見たりした。ヒクイドリ親子と林内で至近距離遭遇はボーナス。夕方からレイベンスホー方面でエレガントワラビ 全文を見る»»
2025年05月14日 自宅前の道路が1mほど拡張されるのに伴って、敷地への出入り口を行政が作り直してくれることになった。今の出入り口はマイクロバスやトレーラーが出入りすることをあまり想定していない造りなのでこれはありがたい。うちの前の道路は去年まで制限速度100kmの恐ろしい道だったが、80kmに下がって出入りがやや安全になった。またアスファルトが1m広がるということは、現状私が毎月行っている道路沿いの草刈りの面積もそ 全文を見る»»