太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な740種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» 日記 »
2006年02月03日 ケアンズの住宅街にあるこのお店。買い物をし、レジにて日本語で「ふくろはいりますか?」と普通に言われ思わず 「はい。」 と答えたけど。店員はもちろんオーストラリア人。いや、日本語を話すオーストラリア人は結構いるけど(特に観光産業)こんなコンビニに!?帰り際「どーもー。ありがとうございましたー」とも言われた。やるなぁ。 追加情報 日付 1月 場所 TAFEの近くの店。 その他 学校 全文を見る»»
2006年02月03日 カジノの屋上にあるレインフォレストドーム/ワイルドライフドームにいって来ました。タダ券で(爆)一応撮影機材一式もって!しかし…。 狭い。 いろいろ動物を近くで見る事ができる。しかしあまりに狭く、飼育されているというよりは 監禁されている。 といった方がいい感じ。クロコダイルとかコアラとか。黒オウムに好かれ、ずっと肩にとまっていた。(帰ろうとしたら大騒ぎした)中央のステージではバードショーが行われ 全文を見る»»
2006年01月31日 前から気になっていたハビタットクルーズに行ってきます!バリアリーフではなくマングローブの入り江を進みワニ園を見学して帰る半日クルーズです。 大きくはないけど新しい奇麗な船。モーニング/アフタヌーン ティーがつきます。ちょっと天気が悪いのが痛い...。雨期だから当たり前なんだけど。 入り江には巡視艇みたいなものも見える。ケアンズは港町だからね。 さとうきびの積み出しターミナル。今はシーズ 全文を見る»»
2006年01月29日 釣ってきた鯛を塩焼きにしました。あんなに新鮮なのは刺身にしないともったいないんだけどね。 それから知り合いがバイクのツアーをケアンズで始めた。 どうなるんだか。 全文を見る»»
2006年01月27日 反響が大きかったJTBのバス事故、少し前にも書いたけど、同業者である自分への戒めも込めてもう一枚だけ。よく生きてたよね。シートベルトもない車両で二回転もして路肩に落ちて…。 (シートベルトは全席に装備されていませんでしたが、これは基準内の事です) 全文を見る»»
2006年01月23日 ケアンズでは野球もサッカーも超マイナーなスポーツ。ここではラグビーかクリケット、バスケが人気で、地元のプロチーム「タイパンズ」の観戦に行ってきました。 試合が行われるコンベンションセンター。来るのはそういえば初めてだ。 以外と中は広い。これだけの人が観戦に来てるとはちょっと驚いた。 さすがプロリーグだけあってなかなかの迫力!もう少し近くで見たいんだがタダ券で来てるのでしょうがない。 面 全文を見る»»
2006年01月22日 連休があるのでどこへ行こうか考え中。雨ばっかりだし。ディンツリーの昆虫博物館なんかどうかな。日本は昆虫ブームらしいしクワガタとかについてツアー中に聞かれる事も多くなってきた。投網もってフィッツロイ島で釣りとかも考える。あるいは以前何ヶ月か暮らしていた陸の孤島の村を再訪してみようか。みんなどうしてるかな。 全文を見る»»
2006年01月22日 これは何でしょうか?分かる方はかなりの釣り好きでは。これはケアンズ国際空港の誘導灯です。ただ空港の敷地外にあります。飛行機はこのすぐ上を飛行し着陸するんだけど大迫力!ほんと石でも投げたら当たりそうな高さです。 追加情報 日付 覚えていない… 場所 秘密。 その他 釣りスポットでもある。 全文を見る»»
2006年01月19日 何日かぶりに晴れました。南十字星は11時くらいでも見られるようになってきてます。 全文を見る»»
2006年01月16日 ケアンズで日本人観光客11人を載せたバスが横転。2人が重傷、7人が怪我。心配して連絡してくれた皆様有り難うございました。willieは関係ありません。ただ私も当日、事故の少し前に現場となった場所を通過しました。オーストラリアでも最も雨が多い町といわれるあたり。気をつけないと…。 全文を見る»»