太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、HR運転免許、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» 日記 »
2025年05月12日 少し前まで深い山中で夜の哺乳類を探すツアーを日本語で何日かやっていた後、アメリカ人団体の専門的な野鳥ツアーを10日ほどやることになり、その間に日本の芸能関係者グループのお手伝いをケアンズで数日した。それぞれがあまりに異なる人々なので頭を切り替えるのに苦労する。言語も違うのだけど、価値観や居住地、人生が互いにかすりもしない。 別にどれが良くてどれが下だという話ではないし、人の人生は私には関係のない 全文を見る»»
2025年05月09日 ウチは車だけは沢山あるのだけど、最近セールで購入したTP-Linkの防犯カメラ達はスマホを経由する防犯カメラにおいて初めて満足のいくものになったので紹介する。 ←これらモニター映像はいずれもクリアであり、一番いいのはアプリのレスポンスがいいこと。以前持っていたOrionのドアベルはライブビューに繋がるのの30秒以上かかっていた。でも繋がっていたからまだいい方で、今もまだ使っているSwannのドア 全文を見る»»
2025年05月04日 伝統的にはケアンズの雨季はクリスマス頃から始まりイースター連休(3月下旬から4月上旬)までといったものだけど、過去3年は雨季は12月上旬には始まり7月の声をきくまで降り続いているので4月ではまだまだ全然終わっていないですよ。ホームページとかガイドブックはそろそろ書き換えをしないといけないかもしれない。近年ケアンズでは12月から7月まで雨は200日間続く、と。 ケアンズといえども秋冬の雨は冷たく暗 全文を見る»»
2025年05月01日 ホームページ各所に表示されている通り、例年5月から12月までAAK Nature Watchは繁忙期になります。パンク状態ですので『通常のお問い合わせには1週間ほどのお時間をいただき、急ぎでない内容のものは2週間ほどお時間がかかります』というのが去年までの状態でしたが 現在バス会社の買収手続き中であり、新しいHPの作成、採用活動、確定申告、銀行融資課との折衝、バス達の修理、商談、新規に始める〇〇 全文を見る»»
2025年04月29日 自宅敷地にはアボカドの若木が数本あって、一昨年くらいから小ぶりな実が採れていたけど今年から身をつける木が2本になり、収穫量が安定した。もいでから食べられるまでに数日常温においておくのだけど、待っている間に先に採っておいたアボカドが柔らかくなり…という循環ができている。ポーポーやドラゴンフルーツなど1日遅れたら野生動物に食べられてしまう、というのと違いアボカドはあまり食害がないようでそれもありがたい 全文を見る»»
2025年04月27日 昨日はお休みだったけど、地元の植林団体にマイクロバスと運転を無料で1日提供した。往復200km以上離れた植林地への往復なのでバラバラの車に向かうよりかなりのガソリンの節約になり、運転で疲れることもなく道中のおしゃべりも楽しめ環境にも優しい。 CSRといえば大袈裟だけど、AAK Nature Watchはフェスティバルケアンズへの寄付や野鳥の会への寄付、今回のようなバスや運転の提供などできることは 全文を見る»»
2025年04月25日 前回の全身チェックで頭の側面、つまり髪の毛で覆われた地肌にメラノーマ(悪性黒色腫)かもしれない部位が見つかり再度予約をとってそれを除去してもらいにきた。 https://aaknaturewatch.com/blog/diary/皮膚ガン健診を受け、問題が見つかる/ 前回診察してもらった先生が退職したので別の先生に変わったのだけど「多分これはメラノーマではないと思うから、今日はサンプルを取って 全文を見る»»
2025年04月23日 オーストラリア北部でガンとえいば皮膚ガンであり、世界一の発症率を昔から誇っている。統計では生涯を通じて国民の7割が皮膚がんになるということで、そんな破滅的な太陽光線の中を夜明けから日没まで毎日屋外にいる野鳥ガイドとしては皮膚ガンはすぐ身近に迫っているという実感がある。常に帽子を被り、SPF50の日焼け止めを一日2回以上塗っていても「フィリピン人?」「カンボジア人?」と聞かれるくらいには真っ黒に焼け 全文を見る»»
2025年04月20日 オーストラリアは18日からイースター連休に入り、州によって21日あるいは22日までの4−5連休中です。「メールが返ってこない」という方々、はい、メールも電話も返ってこないと思います。続く23日と24日は平日ですが、25日からアンザックデーによる別の3連休がすぐに控えているため休みばっかりで会社員が羨ましい時期です。 全文を見る»»
2025年04月18日 ツアーガイドは応急処置の資格を所持する義務があり、それは3年ごとの更新が必要。さらにその応急処置資格の一部をなす心肺蘇生法の部分に関しては、毎年更新しなければならずなかなかの負担。 ←これは更新しました、という証明書。正直、もう十数年毎年更新し続けており基本的に内容も変わっていないので忘れるようなものではないので、働き盛りの年齢層に関しては3年に一回にしておいてほしいというのが本音。 全文を見る»»