サイト内検索

AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘日記’

    2種免許の取得がめんどくさくなっている

    2023年06月10日
    業界にもう25年近くいるけど、以前は2種免許の取得にあたって医療機関で身体の様々な機能をチェックしてもらって合格する以外の関門以外はなかったはずだけど。最近オーストラリア人を採用しようとしたら『健康診断は合格した、無犯罪証明書が届くのに最大6週間かかる』と言われて、そんなのなかったはずだけどと調べてみると確かに【運転違反歴の照会】【無犯罪証明書】など昔は必要なかった項目が増えている。これは大変です
    全文を見る»»

    マリーバ(ケアンズ郊外)は州内最悪の動物との衝突事故件数

    2023年06月04日
    これは最新の地元新聞に出ていた記事だけど、保険会社の記録ではマリーバ(ケアンズ郊外、アサートン高原)はクィーンズランド州内最悪クラスの動物との衝突事故件数を誇っているそうで各件あたり数十万円の修理費となっているそう。制限速度100kmの真っ暗な道路にカンガルーや牛が飛び出すわけだからそれも当然。先日の記事で『4WDをレンタルすることを考えれば野鳥ツアーなんて実質タダなので躊躇なく利用しましょう』と
    全文を見る»»

    4WDをレンタルすることを考えれば、野鳥ツアーなんて実質タダ

    2023年06月01日
    これは、ケアンズで信頼のあるレンタカー店のスクリーンショットで4WDをレンタルするとどのくらいの費用がかかるかをご紹介します。上の段のランドクルーザープラドで一日420オーストラリアドル、これにはガソリン代や任意保険が含まれていません。しかも1日200km以上走行すると追加料金がかかります。下段のランドクルーザー300は同様に一日450オーストラリアドルです。つまりレンタルすれば毎日$500-$6
    全文を見る»»

    2023年シーズン、意外とまだロッジはあきがあるようです

    2023年05月20日
    予約状況の更新です。先日の記事で大きなキャンセルが入り9月後半のスケジュールがご利用可能になりました、というのがありましたが https://aaknaturewatch.com/blog/diary/今年9月後半に大きなあきができました/ 思った通りキャンセルを喰らったのは私だけではなく行く先々のロッジも同様で、本来なら今から手配できるわけがないような人気ロッジが普通にあいています。9月22
    全文を見る»»

    荷物運搬車のカバーを新調しました

    2023年05月17日
    AAK Nature Watchの大型トレーラー(荷物運搬車)のカバーがくたびれてきたので、新しく特注で作ってもらいました。改めて見てこのトレーラーは大きく、中で3人くらい寝れるし立ち上がれる。次世代のステルス車中泊になると思う。 なお、従来カバーはこちら(購入直後の写真)。見た目は似ているけど、薄く質感のない素材。まあ製造元の宣伝が大きすぎる点は気に入らなかった程度だったけど、実は若干初期
    全文を見る»»

    今年9月後半に大きなあきができました

    2023年05月14日
    「年内はもう大体スケジュールがいっぱいです」と言い続けて来年のツアーの話をしていましたが、欧米のバードウォッチング会社から大きなキャンセルが昨日入り今年9月14日から29日までの2週間の予定が大きく開放されました。催行は確定しましたと聞いていたので4ヶ月前に迫っていた100万円相当の仕事のキャンセルを本来なら怒る状況ですが、今年後半は驚異的な忙しさなので正直ホッとしました。というか相当嬉しいです。
    全文を見る»»

    番組制作協力のご報告

    2023年05月06日
    テレビ朝日の番組【サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん】をご存知ですか?(毎週土曜18時56分)テレビを見なくなって20年以上経つ私には全くわからない名前が並んでいますが、土曜日の結構いい時間帯に放送しているところからして人気番組みたいですね? AAK Nature Watchではその番組が世界の危険な動物(オーストラリアからはヒクイドリ)を取り上げるにあたり、いつものように生態に関する
    全文を見る»»

    2023年版三脚トリオ

    2023年04月29日
    一番奥の新しいく購入したザハトラ雲台が載っているのは耐加重30kgのレオフォトのLM36C。ジッツオ5型にする選択肢もあったけど値段が半分な上に、はっきりと劣るかと言えば別にそうでもない。この辺のレオフォトの価格設定は絶妙で売れるのも当然。それに最近のロクヨンは昔のサンニッパと重さはあまり変わらず、5型にする必要性を感じない。 真ん中はReally Right Stuffが初めて三脚を発売した時
    全文を見る»»

    ザハトラ雲台をアルカスイス化する

    2023年04月20日
    ザハトラ雲台とはもともと業務用ビデオカメラの撮影に主に使われていた高価な雲台だけど、超望遠野鳥写真撮影の世界にも2000年代以降転用されてきている。デカい・重い・高いという難点があるものの、とにかく繊細なその駆動は特に超望遠での動画撮影において非常に重要でこればかりは代用になるようなものがない。一時帰国の際に免税にて購入できてありがたい。 なお超望遠野鳥写真撮影でも動画ではなく静止画撮影において
    全文を見る»»

    マウントアイザへのインコ遠征から戻りました

    2023年04月11日
    詳しくはすでにTwitterやメールマガジンで配信済みですが、全行程1週間ちょっとマウントアイザへの第15次遠征から戻り結果は上々でした。 15次、と言っても私の場合1回の遠征で4週間テント泊してたりするので回数で言うと訪問15回目ですが、感覚的にはもう訪問50回目くらいの牙城になりマウントアイザのパブの年間有料会員になっているくらいの地元です。永久に抜かれることのないマウントアイザ訪問回数だと
    全文を見る»»