サイト内検索

AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には通常最大で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。僻地に長期いる際はこのウェブサイトのトップページ右下Twitterでお知らせしております。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘日記’

    最近のYouTube動画のいくつか

    2022年08月24日
    私のYoutubeチャンネルをチャンネル登録してくれている方々にはその都度通知が届いていると思いますが、このブログを中心に見ていただいている方々向けのお知らせです。以下のリストはこの何ヶ月かで追加した動画たちです。 https://www.youtube.com/watch?v=MVMEZPCQkOs 色鮮やかな海外の鳥、主にオウムやインコ達を近距離からフルサイズセンサー4K動画で撮影したもの
    全文を見る»»

    レンタカーに不足しているもの

    2022年08月10日
    私の14人乗りハイエースにはマイクやPAシステムが追加搭載されていて、運転席や助手席の人が絶叫することなく後席の乗客へ向けてご案内ができる。 そんなの当たり前じゃないか、と思うかもしれないけど、例えばハーツとかのレンタカー会社で同サイズのバンをレンタルしても絶対にマイクやPAシステムなんてついていない。都市を時速50km以下でしか走行しない人はわからないかもしれないけど、郊外を時速100kmでデ
    全文を見る»»

    リアオーニングのエクステンション

    2022年08月01日
    私は以前、270度をカバーする自立式オーニングを何年か愛用していた。それはポール不要、15秒で設営というオーニング界の頂点に位置するもので素晴らしかったのだが、年間十数日しか使わない割にはそれは重たすぎ簡単には取り外しもできないことから売却した。 https://aaknaturewatch.com/blog/diary/30-second-awningとお別れ/ それ以降はこのずっと小さ
    全文を見る»»

    最近の日々について

    2022年07月17日
    これまで私はオーストラリアでのバードウォッチングツアーを日本の方々「だけ」に行って生活してきました。ホームページも広告も資料も全て日本語だけ、英語圏マーケットは完全に無視で20年間。そんな日本人動物ガイドはオーストラリアで私だけですし、世界中でも私だけだろうと言われたものです。極端なニッチマーケットに特化しても生活していけるだけの評価をしていただいていたからこそ可能でした。ありがたいお話です。
    全文を見る»»

    公共放送局SBSからインタビューを受け番組になる

    2022年05月16日
    オーストラリアには日本のNHKのような公共放送局が二つあり、そのうちの一つSBSから「どうやってオーストラリアで今の仕事(野鳥ガイド業)にたどり着いたのか、その仕事の面白さや難しさは?」といった内容のインタビューを受けました。SBSは多言語の放送局で今回は日本語でしゃべっています。放送日などがわかって、私が忘れなければここでお知らせします。 https://www.sbs.com.au/radi
    全文を見る»»

    5000年に1度の長雨…

    2022年05月13日
    昨年12月から平年通り始まった雨季は3月ごろまで続き、そこで一旦終わったかに見えた。しかし4月中旬から再開した雨はこの1ヶ月の間わずか2日を除いて降りに降りまくり、自宅兼民宿ジョンストンベンドの地面に過去にない大きなダメージを与えた。 こんな感じで土のドライブウェイの終点は泥濘になり、車が通るたびに深さ20cmのわだちとなる。その都度それをうめ、買ってきた1.5トン分の砂利で埋めるのだけ
    全文を見る»»

    ケアンズへの成田・関空からの直行便の再開日について

    2022年05月05日
    5月5日時点の情報です。 Jetstar航空 成田⇄ケアンズ便 復活 7月20日(水)から Jetstar航空 関空⇄ケアンズ便 復活 7月26日(火)から 毎日ではないようですが週4−5便づつあります。ギリギリ夏休みに間に合わせてきましたね。
    全文を見る»»

    セスジムシクイ調査2022年に向けて準備中

    2022年04月29日
    『1-2週間、誰にも会わず1台の車も見かけないかもしれない』 というような超絶僻地の道のない山野で毎年行われるセスジムシクイ調査では、登山やツーリングなどの人力移動とはまた異なるジャンルのアウトドア経験が必要になる。まず2週間無補給で水さえ入手できないので、ペアなら150リットル以上の水や全食料と調査用具、2本のスペアタイヤを携行しなければならない上に、積載量が大きなハイエースなどのバンやトレー
    全文を見る»»

    ケアンズ水族館の展示にめちゃくちゃな内容を発見する

    2022年04月04日
    数年前にオープンしたケアンズ水族館に初めて行ってみた。海水魚の展示は世界的にどこでみても同じなので、淡水魚や地元の自然をいかに紹介するかが腕の見せ所だと思う。その点では頑張っている印象だったのだけど…展示パネルにめちゃくちゃな内容を発見する。 ←『ムナジロセスジムシクイはカササギガンのように渡りの水鳥で、沿岸の干潟や塩田に暮らしている』 過去およそ10年にわたって毎年平均3週間を費やしてセスジ
    全文を見る»»

    自宅でバナナも安定して収穫できるようになる

    2022年03月24日
    およそ1ヶ月前に「自宅兼民宿ジョンストンベンドでバナナの実がなった」という記事をアップしたのだけど、それは順調に成長中。 https://aaknaturewatch.com/blog/diary/自宅でバナナが採れる/ さらに左後方にはバナナその2が控えているのが見える。バナナその3あたりが出てくればバナナの量産化に成功したといえるかもしれない。 時代は変わった。伝染病が流行して外出できな
    全文を見る»»