AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    セスジムシクイ類調査2019 その3

    2019年06月12日
    山火事で焼け残った木にできた窓とそこから覗くスピニフェックスの台地。この辺りは今回の調査中で最もセスジムシクイ的環境がよかったが不思議と見当たらなかった… と思ったら帰り際の、なんかわけわからんところで再びムナジロセスジムシクイの群れ、4-5羽。警戒心の強い集団だったため写真はあんまり撮れなかったが、たくさん録音できた。これで2度目の発見であり、まあ形になってきたかな。さすがに一回しか見つけられ
    全文を見る»»

    セスジムシクイ類調査2019 その2

    2019年06月10日
    マウントアイザのあたりではオーストラリアムシクイといえば一般的なセアカオーストラリアムシクイよりもこのムナグロオーストラリアムシクイになる。オスとメスだとばかり思っていたが、写真をよーくみるとメスタイプの方にもごくわずかに青い羽が顔の周りに出ている。オスと若鳥オスだった。 少し専門的な話になるけどムナグロオーストラリアムシクイ(Variegated Fairy-wren)は2018年ごろの分類の
    全文を見る»»

    セスジムシクイ類調査2019 その1

    2019年06月07日
    今年もセスジムシクイ類調査の時期がやってきた。15年近く続くこの調査はオーストラリア野鳥の会クィーンズランド北支部によるもので、年によって違うが基本的には2週間から4週間(!)原野でキャンプをしながら、スキルが要求される相手であるセスジムシクイ類を探していくものだ。今年で四年連続の参加で私は毎回およそ2週間の参加。私は現役世代なので流石に4週間もボランティアをしていられない。 1年目は散々な成績
    全文を見る»»

    美しい自然や生き物を見ると涙が出ます

    2019年06月03日
    シャッターを押している現場でも「これはきっといいカットになる」と思っていたが、帰って来てパソコンの大きな画面に映し出されたヒジリショウビンの表情や羽色に涙が出た。ちょうどその時のBGMが良かったこともある。 私はソーシャルな人間ではないし世間との接触も少なく、比例して表情も口数も少ないのだけど美しい自然や生き物を見ると涙が出ます。
    全文を見る»»

    ナマリイロヒラハシのオス

    2019年06月01日
    前回『テリヒラハシのメス』という記事をアップして今回は『ナマリイロヒラハシのオス』という嫌がらせのような連投になったのは全くの偶然だ。長年ガイドをやっていて、もうこの辺の覚えにくい野鳥の名前は誰も数日の滞在では覚える事はないことを理解した。キホオコバシミツスイ、サメイロミツスイ、ハイイロオウギヒタキあたりも覚えてもらえない野鳥。 ナマリイロヒラハシがこれだけ青みがかって見えることは光線の良い時に
    全文を見る»»

    テリヒラハシのメス

    2019年05月30日
    ディンツリーなどのマングローブだとか、ケアンズの湿地林など薄暗くて標高の低い水辺ギリギリの野鳥であるテリヒラハシ。これはそのメスだ。青黒いオスよりもメスの方が一見鮮やかで美しいという通常とは逆のタイプだ。 なおテリヒラハシは自宅ジョンストンベンドでも一例だけ記録があり、スマホでギリギリ撮影されていて証拠もある。ジョンストンベンドの標高は725m。私がすぐ思い出せる範囲では、最も高いところに出現し
    全文を見る»»

    テリオウチュウ

    2019年05月28日
    オーストラリアやニューギニア、周辺の島々をまたいで幅広く分布するテリオウチュウ。そこにはオーストラリア国内だけで現在4つの亜種があり、世界全体では20位あるんじゃない?標準和名もテリオウチュウと言ったりナンヨウオウチュウと呼んだり混沌としている。ブログの前に念の為に最近の分類を見ておこうか、と思ってWikipedia(日本版)に飛んだら -『天蓋付きの巣を作る』←作りません -『習性 都市部で
    全文を見る»»

    ミナミオオクイナを明るい水場で見る

    2019年05月26日
    もう1ヶ月くらい毎日雨が降っていたある日。「ここのところ17時くらいに水場にミナミオオクイナが水浴びに来るよ」と聞いたのであまり期待せず待っていたら予定時刻を10分ほど過ぎてから本当にやって来た。この天候じゃあ水浴びも何も、最初からずぶ濡れだろうに。 羽の下にこのような水玉模様が隠れていようとは!!! 翌日は久しぶりに晴れ。ミナミオオクイナをもっとちゃんと撮らないとね!とスタンバッていたら出な
    全文を見る»»

    アサートン高原朝探

    2019年05月20日
    朝探(あさたん)とはバードウォッチングの世界では一般的に「朝食の前に1時間程度の探鳥を行うこと」の意味で使われる。野鳥は早朝が活発なのは周知の通りだがケアンズやアウトバックのような暑い土地ではそれはもっと顕著になる。だからと言って明け方から日没までぶっつづけるのもくたびれるので、昼食の後にシエスタがセットになのが普通。私が知っている海外ツアー、例えばケニアでもコスタリカでもカンボジアでもそれは徹底
    全文を見る»»

    ケープヨークハゲミツスイとは?

    2019年05月14日
    最近の文章ではこの野鳥はケープヨークハゲミツスイ(Hornbill Friabird)となっている。古くからのバーダーにはトサカハゲミツスイ(Helmeted Friabird)としてお馴染みだったけど、その名前はダーウィンの方にいる個体群だけが受け継ぎ、ケアンズの方の個体群はケープヨークハゲミツスイ(Hornbill Friabird)として独立した。 オーストラリア大陸は砂漠地帯によってあち
    全文を見る»»