AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズバードウォッチング’

    マミジロヒタキ

    2019年09月15日
    アサートン高原の一部に分布するものの、局地的でありかつそれほど人気があるわけでもないので謎の野鳥状態であるマミジロヒタキ。日本語で検索してもこのブログ以外は有用なものは一件もヒットしないというような相手。マリーバで発見。 学名 : Poecilodryas superciliosa 英名 : White-browed robin 1週間で250種を見よう
    全文を見る»»

    カワセミ7種類を1泊2日で!

    2019年09月03日
    AAK Nature Watchでは普段二泊三日のツアーとして『カワセミ8種類スペシャル二泊三日』というツアーをしている。ただ先日は二泊三日の日程がどうしてもとれず一泊二日に圧縮した『カワセミ8種類スペシャル1泊2日』を実行した。といってもケアンズを普段より1時間早く出発して1時間普段より遅く帰ってきただけだが、時期的に存在しないシラオラケットカワセミを除く7種類を撮影できた。 ヒジリショウビン
    全文を見る»»

    ベニビタイヒメアオバトのポイント

    2019年09月01日
    頭の牡丹色、お腹のパステル色、ベニビタイヒメアオバトはケアンズで最も派手な野鳥だと思う。コキンチョウも美しいが彼らはかなり小さいし、ちょっと特殊な行程を組まないとケアンズでは見る機会がない。その点ベニビタイヒメアオバトはケアンズの繁華街でも見られる。 郊外には、ほぼ確実なポイントもあって長めのツアーでは訪問。これだけを何時間か撮っててもいいという人もいるだろう。
    全文を見る»»

    オナガイヌワシを目線の高さ(低さ)で!

    2019年08月30日
    オーストラリア最大の猛禽類であり、時にはカンガルーにも襲いかかるというオナガイヌワシは多くの世界のイヌワシ同様に山間部の鳥でありなかなか間近で観察するのは難しい。ただ私の住んでいるマランダは高原でありそこにはいく筋もの谷が走っている。それらの尾根道を使えば いいところに降りている奴もいる。 飛び出した!! 加速するオナガイヌワシをやや流し撮りで。これ近所だよ。 やっぱり多少の犠牲を払っても
    全文を見る»»

    ヨーク半島アイアンレンジ・チャバラニワシドリ降臨

    2019年08月24日
    オーストラリアのニワシドリ類の中で一番僻地に分布し、かつ一番愛想が悪いためしっかり撮影することが難しいのがチャバラニワシドリ。図鑑による難しさ査定ではランク最上位だし、数年前は「Wanted」の張り紙があちこちに貼られていた時期もある。そして、年々さらに少なくなっているとされる。去年アイアンレンジ国立公園に2度来た際、そんなチャバラニワシドリをありえない場所で見かけたので今年もそこを通るたびに気に
    全文を見る»»

    ヨーク半島・アイアンレンジに来ています

    2019年08月21日
    ヨーク半島・アイアンレンジは12回目。野生のヤシオウムはこれまでで一番簡単に何度も見られた。現場の雰囲気をあっという間に変えてしまう彼らの存在感にはすごいものがある。 今年中に13、14、15回目も予定。AAK Nature Watchのヨーク半島アイアンレンジツアーは長い実績があります↓ https://aaknaturewatch.com/birdwatchingtour/tour13/
    全文を見る»»

    グリーン島のハイムネメジロについて

    2019年08月19日
    ケアンズから27km沖合にある観光地島、グリーン島で見られるハイムネメジロはケアンズで見られるそれとは色合いも鳴き方も違うと何年か前から思ってきた。それは普通のハイムネメジロ(Zosterops lateralis vegetas)の地域個体群なのか、それとも最寄りのカプリコーン亜種Z. l. cornwalliだったりしないだろうかと。 この個体なんかは腹部にうっすらと黄色い部分が確認でき
    全文を見る»»

    白いクロサギとクロサギの黒い方

    2019年08月17日
    自分で言っていても何のことかわからなくなりそうだが、クロサギという野鳥には名前の通り黒いものと、逆に白いものとがいる。ケアンズにはそのどちらのタイプもおり、こうして一緒にいることもある。 なお私は30代のうちにオーストラリア領土内にてアフリカクロサギやアラビアコアジサシ、レユニオンシロハラミズナギドリといったマダガスカル島系の珍鳥を既にを見ているのはちょっと自慢です。
    全文を見る»»

    シマキンパラは最近ケアンズでは減っていると思います

    2019年08月15日
    100年近い移入種としての歴史があるシマキンパラ。ケアンズ市内では空き地や中央分離帯の緑地、道端などでたくましく生きているのだけど、人口の急増による緑の現象で以前より見かける機会は減ってきたように思う。草が茂った空き地、広場などが急速に減っている。基本的に低地の鳥であり、アサートン高原などでは見かけない。
    全文を見る»»

    ケアンズに2回目のミナミオオセグロカモメ(若)

    2019年08月13日
    本来はタスマニア島やメルボルン・シドニーなど、遠く離れたオーストラリア南海岸に分布しているミナミオオセグロカモメ。若い個体がこの1ヶ月ほどケアンズの海岸で観察されている。直線距離でも少なくとも1500km程度は本来の分布域から外れた、一種の珍鳥だと言える。 ただミナミオオセグロカモメがはるばるケアンズに飛来するのは初めてではなく、私自身は2005年に見て以来14年ぶりになる。このドアップはその時
    全文を見る»»