サイト内検索

AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には通常最大で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。僻地に長期いる際はこのウェブサイトのトップページ右下Twitterでお知らせしております。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘ケアンズ動物’

    自宅ジョンストンベンドの昆虫 その3

    2021年05月21日
    見たことのないウミウシみたいな青い触覚を持つ芋虫。彼らが乗っている木も何だかまだ判明していない幼木。 センダンの幼木にツユムシの仲間。 森の方で椅子に座ってたら、膝においた帽子にとまっていた。イシハラクロチョウバエみたいなチョウバエ。というか彼らオーストラリアにまで分布していないよね?ホロホロチョウの水玉模様みたいで綺麗。 Yellow Albatrossナミエシロチョウ
    全文を見る»»

    ケアンズ郊外・ジョンストンベンドキャビンの蝶 詳報

    2021年04月14日
    既に報告している通り、自宅兼民宿のジョンストンベンドキャビンに蝶の専門家からコンタクトがあり簡単な生息調査を行った。これはその詳報。 昆虫採集に出かける中年(私)と初老の男性。子供のまま大きくなってそれを仕事にしているタイプ。よく思い出せばそれは子供の憧れかもしれない。 Lemmon Migrant ウスキシロチョウ Red-banded jezebel Orange Bush-bro
    全文を見る»»

    ジョンストンベンドキャビンの蝶

    2021年04月12日
    【Facebook記事から引用】 私の自宅兼民宿Johnstone Bend Cabinでみられる蝶を調査したい、と専門家のドンから連絡があった時私は「今は蝶はあまりいないから、また数が増えたときに連絡しますよ」と先送りしようとしたけど『まあ熱帯雨林には何かしら見るべきものがあるでしょ』と押し切られ今朝の調査を迎えた。 2人で3時間余り歩き回って驚いたことに30種類もの蝶が確認された。これは凄
    全文を見る»»

    最近の野生動物のジョンストンベンドキャビン(自宅兼民宿)への来訪!

    2021年03月15日
    https://youtu.be/r0xOoyLckCQ 自宅兼民宿であるジョンストンベンドキャビンは2021年2月からようやくAirbnbのサービスを通じて一般の方々の宿泊が可能になりました。ジョンストンベンドキャビンはカオグロキノボリカンガルーやカモノハシといった注目の哺乳類が安定して見られるほか、わずか三年半で約160種類の野鳥が記録されている通り素晴らしい生態系を有した割安な宿で中期・長
    全文を見る»»

    Small-eyed Snake3回目の記事

    2021年03月13日
    自宅兼宿泊施設ジョンストンベンドにはたまに現れる小型の黒い蛇、Small-eyed Snake。一応毒蛇だが性格は大人しく、人間を見るとすぐ逃げていく。 腹側に黄色や赤の縞模様があり、より大型で知名度の高いアカハラクロヘビと誤認されることもあるが、Small-eyed Snakeの縞模様は目立たず(上からは見えないことが多い)そもそも全体としてアカハラクロヘビほどゴツくない。 ジョンストンベン
    全文を見る»»

    ようこそジョンストンベンドへ 初顔のTKヘンリー

    2021年02月12日
    https://youtu.be/zNJyi0yqYzA 過去3年半、自宅ジョンストンベンドにて4匹のカオグロキノボリカンガルーを個体識別してきた。先日「ばーん!」という大きな音が玄関の外でしたので出てみるとこれまで見たことがない若いオスのキノボリカンガルーが来ていた。通算5匹目。ヘンリーと名付ける。 この一年ほどジョンストンベンドにいたメスの「アナ」および、かつて長く住んでいた「メアリー」は
    全文を見る»»

    タマムシ勢揃い! 著名な昆虫研究者から「あなたは…一体何者だ?」と言われる

    2021年02月04日
    Facebookに載せたこのタマムシの写真を著名な昆虫研究者が見つけてCyphogastra pistorだと同定してくれた。SNS時代の今、そこまでなら特別珍しい話ではない。問題はここからだ。 すぐにメールが来て「ああ言ったイエロー系のタマムシの標本を保有しているなら速達で郵送してほしい。連邦科学産業研究機構CSIROの一環でオーストラリア博物館のためのコレクションをしている。送料プラスアルフ
    全文を見る»»

    ハリガネムシはオーストラリアにもいた

    2021年01月19日
    https://youtu.be/TOxM5PaObxE ハリガネムシがやっていることはまさにホラーや怪奇SFの世界であり、人間や犬猫に寄生するようなハリガネムシ近似種がいなくて本当に良かったと思う。
    全文を見る»»

    居着いている大型イエアマガエル

    2021年01月07日
    https://youtu.be/j2H2kqbTepU イエアマガエルはペットとしても一定の人気があり、栄養価の高い食事を与え続ければかなり大型化する。写真の個体は私の庭の折り畳み椅子の隙間にかれこれ半年以上住んでいるイエアマガエルで、そのサイズは大人の拳くらいあるなかなか見事なものだ。 こいつは追い払うと渋々椅子から降りるが、離れていくことはなく近くの地面で待機している。人間がいなくなり次
    全文を見る»»

    ウォータードラゴンが卵を産んでいった!

    2021年01月03日
    玄関先にある日見慣れぬ穴が空いていて、そこにはジェリービーン型の卵が産み落とされていた。てっきりうちの川にたくさんいるカメがまた卵を産んで、それが動物に発見されて掘り返されたといういつもの光景だと思って覗き込むと卵は全部無事。なにこれ? では穴を掘って卵を産んだだけでそのまま親は去っていったってこと?そんな無責任な。これでは食べてくれと言っているようなものだ。いったい誰が? 写真ではわかりにく
    全文を見る»»