AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘オーストラリア野生動物探訪旅行の記録’

    23回目のヨーク半島アイアンレンジ その4(完)

    2024年07月21日
    ケアンズで一般的なコモンツリースネークだと思ったけど若干違和感があり、写真をよく見たらノーザンツリースネークだった。前夜まで2晩続けてナイトツアーをしたもののあまり芳しくなかったのだけど、この日は道路沿いに昆虫などがよく出てきているような雰囲気があり日没前から私は「今夜は空気が違うから結構出るはずなので」と言っていた。 予言通り僅か15分間でパプアガマグチヨタカが4羽登場! 2晩続けて見たのが
    全文を見る»»

    23回目のヨーク半島アイアンレンジ その3

    2024年07月19日
    まあなんというヘアスタイルだろう。ヤシオウムの存在感はアイアンレンジに10数種いる地域固有種の中でも別格。近年は減少しており絶滅危惧種となり、以前のような数羽まとめて見るようなことは全くと言っていいほどなくなってしまった。今のところ3−4日うろうろしていればどこかでは会える状態だけど、いつまで維持できるだろうか。 テリヒラハシは雌雄で全く外見の異なる野鳥。こちらはメス。メスも大声で縄張りを守って
    全文を見る»»

    23回目のヨーク半島アイアンレンジ その2

    2024年07月17日
    これはスタッフ用の簡易宿泊施設の中なんだけど、こんな室内の真ん中という環境でもイリジウム衛星携帯電話は時々電波をキャッチする。これまでのスラーヤ衛星携帯電話では絶対になかったっことだ。すごい。 近くの私有地ではあのシラボシリュウキュウガモが10羽滞在していた。この池で過去に見たことはあったけど、昨年一昨年と何回か訪れた際は不発だった。定住せず常に数日単位で移動を続けるシラボシリュウキュウガモは興
    全文を見る»»

    23回目のヨーク半島アイアンレンジ その1

    2024年07月15日
    もう23回目になるヨーク半島アイアンレンジ。今回は欧米のツアー会社のガイドとしてランドクルーザー2台で出動。ちなみにもう一台のガイドは初めてヨーク半島に行くし、ケアンズもあまり知らないというタスマニアの女性だった。そんなん私が頑張るしかないじゃないか。 ケアンズを出発し探鳥しながら北上。近くで行われている大規模な橋の掛け替え作業の影響で超大型トラックが未舗装道路を疾走し、砂埃で前が全然見えないと
    全文を見る»»

    新ツアーサバンナウェイ7日間 その5(完)

    2024年06月24日
    カルンバの夕焼けともまたしばらくお別れ、と見ていたら 何かが飛んできて手すりにとまった、と思ったらオーストラリアガマグチヨタカだった。肉眼ではほとんど見えない明るさなのに、スマホの長時間露出でとりあえず写ってしまうのがすごい。しかしこのガマグチヨタカは海岸で生きているのか?想像できないな。 宿へ帰る途中にアメジストニシキヘビを路肩に発見。この旅ではズグロパイソンにも出会った。これら蛇は狙っ
    全文を見る»»

    新ツアーサバンナウェイ7日間 その4

    2024年06月22日
    マングローブオウギヒタキは林縁というよりはしっかり海に浸っているようなマングローブにいる傾向にあるのでなかなか陸上から出会う機会はない。撮影できたのはこれがわずかに2回目であって、ガイド的には今回一番嬉しい鳥だった。 カルンバには無限にマングローブが広がっている。そんな中でも鳥が濃くなっている場所というのはやはりあり、このズアカミツスイが飛び出してきた場所は去年のツアーの時にノドアカヒラ
    全文を見る»»

    新ツアーサバンナウェイ7日間 レポートその3

    2024年06月20日
    バークタウン付近では毎年どこかで2000-3000羽級のアカビタイムジオウムの集結をみる。紙吹雪のよう。初めてこういうのを見たら感動する。 内陸都市マウントアイザに降り立ってから5日目の夜、ようやく海に出る。マングローブ、干潟、名物の夕焼け。カルンバに到着だ。 カルンバの夕焼けはいつ来ても凄まじい。無加工でこの色。 この村はこの夕日だけでも食っていける。人口に匹敵するような数の観光客
    全文を見る»»

    新ツアーサバンナウェイ7日間 レポートその2

    2024年06月18日
    マウントアイザからグレゴリーへ続く76号線や、バークタウンを経てノーマントンに向かう国道1号線は発展に取り残されていまだに結構荒い未舗装道路の数百キロ区間として存在しており「1号線を使ってオーストラリアを一周」などにこだわるサイクリスト、4WDを持たないバードウォッチャーに大きな壁として立ちはだかる。しかしこの区間は毎回野鳥の濃い部分であり、今回も終了時には「ミラクルロード」との敬称を授かった。
    全文を見る»»

    新ツアーサバンナウェイ7日間 レポート前編

    2024年06月16日
    欧米のツアー会社に一年以上前から6月下旬から12月までのスケジュールを抑えられてしまう近年、直前まで旅行の計画を立てない傾向にある日本の方々がお申し込みできるAAK Nature Watchのツアーがない、という状況が続いている。そこで繁忙期になる前に可能なツアーとしてサバンナウェイ7日間を企画し、今年から募集することにした。参加者は飛行機でマウントアイザへ到着するので、私は1日半前に自宅を出て1
    全文を見る»»

    17回目のマウントアイザ 後編

    2024年05月21日
    マウントアイザではセキセイインコの群れがペア作り、縄張り争い、樹洞争いを繰り広げていて人間は20mほどまで近いてそれをじっくり観察できた。 時期としては今は秋の後半で、まもなく冬が訪れる。飼育書などに書いてある「春に繁殖する」という断定は現地を見たことがない人が書いたのだろう。セキセイインコは冬でも活発に繁殖する。雨さえ降ったなら。その雨がいつ降るかさっぱり傾向がないのが内陸部の困ったところだ。
    全文を見る»»