AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘コンサベーション’

    国立公園キャンプサイト 新予約システム

    2013年07月11日
    これまで国立公園や自然保護区内にある州が管理しているキャンプサイトのほとんどは直接現地ヘ行って、そこにあるポストに申込書とキャンプ費用を投函する仕組みだった。 ←しかしこのparksQシステムの導入により、どんな奥地のキャンプサイトだろうと完全予約制が導入された。面倒だ、システムが不安定だなど苦情を聞く事が多いこの新システムだけど、私は大いに賛成する。これによりキャパシティ30人程度のサイトに1
    全文を見る»»

    姿を消したハト

    2013年07月02日
    ←野生動物レスキュー蛍光ベスト。 目立つので、うろちょろして結果自転車や車に轢かれるのを防ぐほかにもさまざまな施設に比較的簡単に立ち入る事が出来る。海軍の施設へ行ったときも役に立ったし今回の行き先はCWA! CWAはオーストラリアの最大規模の女性組織で特に郊外で活発。ケアンズにCWAが運営する宿があるとは初めて知った。多分男性立ち入り禁止なんじゃないのと思ってベストを着ていった。 救助要請の
    全文を見る»»

    「変な鳥が店にいる」と通報

    2013年06月26日
    ←防災バッグと同じコンセプトで保護要請の電話があればすぐに持って出かけられるようにしてある小鳥救護キット。 「朝から店の前に変な鳥がいる。親とはぐれたのかもしれないし、怪我をしているのかもしれない」というので見に行った。 こりゃ気になるわな...。とりあえず幼鳥ではないよ。  店員「セールの扇風機をずっと見てる」  鳥「$270の業務用大型扇風機がいまなら$179でお得です
    全文を見る»»

    “刺し網漁による海鳥の混獲”

    2013年06月17日
    刺し網漁によって誤って(不必要に)捕らえられ命を落とす海鳥の数は毎年世界全体で実に40万羽...という重い内容の論文を読んでいたのだけど、途中に挿入されていた世界の海鳥多様性の図に驚き。 これによれば、世界で最も多様性が高いのは(数ではなくて多様性)日本近海になる。三陸沖から道南、道東、千島列島にかけて。親潮は凄い。 しかしながら毎年日本近海では混獲で四万五千羽以上が命を落とし、象徴種、絶滅
    全文を見る»»

    メガネオオコウモリの排除

    2013年06月08日
    ケアンズ市中心部に集うメガネオオコウモリのキャンプが近年数を増し、糞害や匂いがついに一般の市民の忍耐を超えたようで長い論争の末「駆除ではなく中心部からの排除」が決定された。とりあえずその議論はここでは置いておくとして。  排除方法としてヘリコプターを降下させおどかす、煙でいぶす、天敵を放って蹴散らす、音や光でストレスを与える等いろいろ検討されていた。夜間活動するフクロウがオオコウモリの主な天敵だが
    全文を見る»»

    “カモメがクジラを殺している”

    2013年05月23日
    "カモメがクジラを殺している"という、そんなバカなという報告がパタゴニアで出されている。 犯人はケアンズにも稀に姿を見せるミナミオオセグロカモメ。(2007年、ケアンズ撮影) 生後間もない子クジラが呼吸のため海面に浮上する際に背中に着陸し噛み付いてダーメージを与えているようで、それがこの海域での異常に高い子クジラの死亡率と関係があるとされている。面白い! ソース>https://focusi
    全文を見る»»

    講演「熱帯林で本当は何がおきているのか」

    2013年05月01日
    久々に講演を聴きにいった。いつも予約制にも関わらず、現地では調べもせず自由にはいれるというのが続いていたので今回は予約せず初めて行ったら「満席です。別室で同時中継ならご覧頂けます」とのことで驚いた。しかたなく別室で待っているうちに、結局予約だけして来ない人が一杯いたのでメイン会場で聴講できたのだけど。 内容は炭素循環やバイオマスに関係する難解なものだったので現時点では個人的には実りが少なかっ
    全文を見る»»

    オーバーパス

    2013年04月15日
    ロープの上にミミナガバンディクートとオオミミギツネとフクロギツネを足して3で割ったような何かのぬいぐるみが。 これは実は植物園ビジターセンター付近に架けられたオーバーパス(ファウナクロッシング)だ。奥に見えるミラー張りの建物がビジターセンター。 文字通り動物達が道路に下りること無く、車に轢かれること無く反対側へ移動できるようにする為のもの。主にフクロシマリスなどの樹上性夜行性動物の利用を想定
    全文を見る»»

    勉強会”浜辺で営巣する鳥とその保全”

    2013年04月07日
    浜辺で営巣する鳥とその保全に関する勉強会がケアンズで丸一日かけて行なわれた。仕事で最後の一時間半程は退席しなければいけなかったが、午前中から始まり昼食を挟んで三時半頃までさまざまな講義を聴いた。 主催は旧Birds Australiaと旧Bird Observation Club of Australiaという二大鳥関係組織が統合して発足したBirdlife Australia。国内最大
    全文を見る»»

    保護活動再開

    2013年03月01日
    昨年の冬にキバラタイヨウチョウのメスを自然に帰してから半年ぶりに野鳥の保護リハビリ活動を再開。小鳥、特にヒナは一時間半ごとの給餌が必要で仕事が続いている間はとてもじゃないが引き受けていられない。仕事が一段落し、春頃まで比較的何ヶ月か静かな日々を送れそうなので復帰した。 某ホテルのキッチンで発見された(なぜ?)キイロミツスイのヒナ。夜間だけ下にヒーターを敷いている。ヒナの世話にはこちらではア
    全文を見る»»