AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘コンサベーション’

    不要品の寄贈

    2015年03月31日
    過去数年、2−3年おきに溜まった不要品をFNQワイルドライフレスキューという、自分も会員であった野生動物救護リハビリ組織のフリーマーケットに寄贈してきた。 私は徹底して物を持たない主義なので、数万円で買ったような物でも必要がなくなった・愛情がないものはポンポン捨てる。FNQワイルドライフレスキューでは今後しばらくフリーマーケットの予定がないので救世軍ケアンズに寄贈するよう勧められたのでそうしてみ
    全文を見る»»

    カンガルーの耳掃除サービス発見!

    2014年12月12日
    決まった場所で待機していると、掃除魚(クリーニングフィッシュ)と総称される、大形魚の体表や口内の寄生虫を食べる習性をもつ魚類がやってくる映像は有名。掃除をする側が魚ではなくてエビの場合はクリーニングシュリンプと呼ばれる。 先日撮影できたのはクリーニングバード?明らかに心地好さそうなオオカンガルーの群れおよそ20匹を順番に回り、耳掃除をしていたのはツチスドリで最大3羽はいた。長年オーストラリア
    全文を見る»»

    フクロムササビ特集

    2014年11月13日
    自然科学保護区「ヨーカ」での鳥類調査の1日が終わる。オージーによる必要以上に手の込んだキャンプディナーのあと周辺で夜行性動物を探す。この強烈なアイシャインは希少なフクロムササビ亜種minorのものだ! ←時間がもったいない。時間がもったいない。ああ時間がもったいない。 私は食べることに対して栄養だけはしっかりとれていればそれ以上の情熱や関心がないので、せっかく一般が立ち入ることがで
    全文を見る»»

    ヨーカ保護区 野鳥生息調査キャンプ三日間

    2014年11月01日
    1年ぶりのヨーカ自然科学保護区。オーストラリアの本来の植生を見事に残した美しい保護区である。全体的に昨年よりも案内標識や設備が整備され、かなりの基金が投じられていることが感じられる。これから三日間野鳥の生息調査を野宿しながら行う。 調査本部となる建物も新しい屋根、雨水タンク、ソーラパネルと簡易的な照明、地図などすべてアップグレードされていた。これは誰かナチュラリストの寄付によるものだという。
    全文を見る»»

    三日間ボランティアへ

    2014年10月17日
    昨年に引き続き、Bush Heritage(里山自然遺産)財団にて三日間山中でキャンプをしながら鳥類調査のボランティアに行く。本当は一週間近く続くのだけど、さすがに私の世代では仕事をせずに一週間ぶっつづけで泊まりがけボランティアをして過ごしていられる程は余裕はないが、部分的だけでもおおいに助かるというので二年連続で参加。以下は昨年の様子。 水も電気も届いていないので中級者以上向けのキャン
    全文を見る»»

    タスマニアデビルが絶滅することはない

    2014年06月23日
    以前撮った野生のタスマニアデビル。深夜に何か動物をくわえて私の部屋の前を通り過ぎていった。タスマニアデビルはおよそ85%の個体数を伝染病でわずか10年で失い既に野生環境では幻と化している。あと数年で自然環境下においては絶滅する…というこの突然で異常な速さでの絶滅への進行は世界的に非常に有名であり、あらゆる人や機関がそう述べてきた。 ←ところが先月ケアンズの大学を訪問したタスマニア大学のメナ博
    全文を見る»»

    ワシ(ら)が建てた

    2014年06月14日
    半年程前の話。ケアンズ市役所の依頼で自然保護区に東屋を建てる作業中。首にかけているオレンジの物体は防護メガネのストラップではなくて耳栓。ヘッドホン型の耳栓はケアンズでは暑すぎるし、耳に詰める耳栓は付け外しが面倒なうえ絶対に無くすのでこの一体型は必要なときだけぱっと装着できて便利。 仲間もみな軽装なのはめちゃくちゃ暑いからである。この地域では暑すぎるため、工事現場でも半袖、半ズボンが認められて
    全文を見る»»

    植林団体でのある一日

    2014年06月05日
    植木鉢やポットには、必ず植物名(学名と英名)、日付、管理番号などを記載したタグを一個一個添付するのが普通。特に政府から資金援助を受けている場合などは必須。誰が、どこから来た何を、いつ、どうやって、どこに植えて、今どうなっている、全てデータベース化してある必要がある。壁にかかったこれらのタグはよく使用される植物の学名と英名が予め書かれていてアルファベット順に並んでいる。これは書き間違い防止や時間短縮
    全文を見る»»

    ニホンミツバチ侵入阻止作戦のその後

    2013年12月11日
    ニホンミツバチはオーストラリア国内では2007年にケアンズの港で初めて確認されその後マリーバ、レイクイーチャム、イニスフェルなどに飛び火している外来種。 在来のセイヨウミツバチに大きなダメージを与えかねない事もあり、保護活動が続けられている日本での立場とは全く逆に駆除の対象であり根絶プログラムが展開されている。同じニホンミツバチという生き物なのに、オーストラリアと日本とでは彼らの待遇は天
    全文を見る»»

    マートル・ラスト病

    2013年11月30日
    マートル・ラストはUredo rangeliiという菌糸類への感染なので正確には「病」ではないが、ここではマートル・ラスト病と伝染病的に書いた方が一般の人々にはイメージしやすいと思うので敢えてそうした。 マートル・ラスト南米原産でオーストラリアへの侵入経路は不明ながら急速に蔓延し、とくに園芸産業で今もっとも警戒されているものの1つ。基本的には隔離、消毒しかない。 クィーンズランド州政府
    全文を見る»»