AAK代表プロフィール

太田祐

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。

YouTube AAKチャンネル登録

Twitter / 太田祐 公式ツイッター

月一メルマガとレンタル情報

レンタル機器メルマガ

人気ツアーピックアップ

ケアンズ日帰りバードウォッチングツアーケアンズ総合バードウォッチング5日間ツアーインコ・オウムスペシャルツアーカワセミ8種類スペシャル2泊3日徹底ほ乳類! 一泊二日ツアー

お問い合わせフォーム

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)


    題名


    メッセージ本文




    ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。

    活動応援のため寄付ができます

    寄付

    自宅兼民宿ジョンストンベンドとは?

    ジョンストンベンドキャビン

    カテゴリー‘コンサベーション’

    講演 ”受粉の危機〜誇大広告を超えて”

    2012年06月17日
    世界的なミツバチの減少が知られるようになって、このままでは食料生産に多大な悪影響が出ると頻繁に見聞きするようになって久しい。しかしJaboury Ghazoul教授によれば、確かに懸念はあるもののメディアが騒ぐほどの影響は見られないという。 確かに一部の種類のミツバチが減少しているが、逆に一部の種類は飛躍的に生息域を広げている事。 ミツバチの国際的な輸入業やレンタル業が出現し(!)効果を上げ
    全文を見る»»

    イーストトリニティ保護区での第三次鳥類調査

    2012年06月13日
    去る二月に第二次鳥類生息状況調査が行なわれてから4ヶ月。第三次調査が行われた。 今回私はこの特殊車両ポラリスレンジャー号にチームを載せての運転と調査記録付けの2つを担当することになった。一応ポラリス号の動かしかたについては事前に説明を受けた(20秒くらい)。 まあ何とかなるもので、無事に一部道無き湿地帯を走り回って任務を負えた。運転席に居るのが私。 写真が第三次イーストトリニ
    全文を見る»»

    怪我をしている中型鳥類の捕獲

    2012年06月07日
    夜の帳が降りてしばらくしてからFNQワイルドライフレスキューから電話で「怪我をしているズグロトサカゲリがウロウロしているらしいのでなんとかしてやって」と頼まれる。現場に行ってみると確かに片側の翼をだらんと提げた若い個体が呆然としていて数時間前から庭にいるという。骨折の治療などは獣医にしか出来ない事だけど今は診療時間外だし、今ここで追い回して捕まえて彼を消耗させ、加えて新たなストレスを与える必要は無
    全文を見る»»

    これからの自然調査職に求められる技能byスティーブマーフィー博士

    2012年06月01日
    友人の誕生日パーティーでヤシオウムの研究(Murphy et al, 2003)が有名なスティーブマーフィー博士と久々に会い、まとまった時間話をする事が出来た。一番印象的だった内容はタイトルの通りで、これからの自然調査職に求められる技能についての意見。 曰く「学生を獲得する為に、動物学とか環境保全学といった耳障りのいい学部をどんどん学校が増やしているけど、それらは調査現場ではあまり役に立たないん
    全文を見る»»

    講演「東インドネシアの概略」

    2012年05月25日
    今年数回目の公開講義で東インドネシアの概略を聞いて来た。概略というか雑感というか。インドネシアの東半分は未開で、バリ島などの特異な場所を除いて国際的にはおおむね無視されてきた土地。それを紹介しよう、という内容。 主要産業はヤシ油と香辛料(特にナツメグ)漁業で非常に貧しい事、地震多発地帯な事、陸上にも水中にも豊かな生態系を持つ事、島ごとに大きく異なる住居形態がある事、ダイビングを除き観光業は未発達な
    全文を見る»»

    過去のリビングインケアンズでの連載記事(月遅れ/テキストのみ)16

    2012年05月12日
    「トレス海峡に停滞していた温帯低気圧が急激に勢力を強め再びサイクロンを形成する見込みとの事です。繰り返します。トレス海峡にてサイクロン発生、ケープヨーク北部は厳重な警戒を...」 「これは緊急の電話です。御予約頂いているロックハートリバー発アルクン行きの便はサイクロンを避けるため急遽定刻よりも1時間早く離陸します。この留守電を確認されましたら直ぐにスカイトランス航空までご連絡を...」 「突如
    全文を見る»»

    交通量自動集計分析システム

    2012年05月06日
    パースにて。交通量調査というと学生アルバイトを使用して人海戦術で行なうものや、こういったこういった国立公園内であれば「通過する際にこの押しボタンを押していって下さい」的な申告式なシステムもあるけどどれも問題が多く、写真のようなシステムが優れている。このチューブの上を車両が走行すると、台数や時刻の他に速度、推定車種(乗用車、バイク、大型車、バスなど)を内蔵メモリーに記録、付属するwindowsソフト
    全文を見る»»

    外来園芸種の根絶活動

    2012年04月30日
    ミラミラの滝壷周辺にはかつて外来園芸種であるハナシュクシャ(Hedychium coronarium)が繁茂していたのだけど、久しぶりに訪れたら一掃されており「これからはここにネイティブの植物を植えていく」旨の役所の看板が立っていた。 外来園芸種の根絶活動はよいことだと思うけども、人出も出水も絶えない場所なので早く次の植物を植えないと土壌の流出が止まらないぞ。看板とか立てる前に。 ハナシュ
    全文を見る»»

    Wave the Waders Goodbye2012

    2012年04月06日
    Birds AustraliaとBOCAが合併しつつ迎える最初のWave the Waders Goodbyeプログラムがケアンズのエスプラネード周辺で行なわれた。様々なパンフレットの用意や搬入を手伝ったのだけど、いろいろなセミナーの時も彼らの荷物は基本的に同じなので「このボックスはアレ」「その包みはアレだからこのへんに」という風にわかってきた。Wave the Waders Goodbyeは前半
    全文を見る»»

    講演「南アで発見された世界最古の恐竜の巣の化石がもたらすインパクト」

    2012年04月01日
    Eric Roberts博士の講演「南アで発見された世界最古の恐竜の巣の化石がもたらすインパクト」に行って来た。 なんか、聴講生の層がいつもと違う...。 家族連れとか若者とか。講演が始まってもあちこちで携帯は鳴りまくるし子供がぐずるし聴講姿勢も失礼だし。質疑応答でも「せんせいは、なんで、きょうりゅうをはじめたんですか?」とか、社会人向けの夜間特別講演としてはちょっと勘弁してくれよとい
    全文を見る»»