太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には通常最大で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。僻地に長期いる際はこのウェブサイトのトップページ右下やTwitterでお知らせしております。
HOME
» ケアンズバードウォッチング » オウムのなる木
これがクリスマスツリーならぬ、ケアンズのキバタンツリーだっ!こわっ。
去年内陸方面へ一緒に探鳥キャンプに行ったO君のセキセイインコなどの写真が、「コンパニオンバード」誌に採用され、念願のカメラマンとしての一歩を歩み始めた。おめでとう。おっさんも嬉しいよ。 こういった飼い鳥系の写真家を目指すO君は更なる写真のストックの為、この間二度目のケアンズ来訪。オーストラリアは南米と並ぶ、オウム/インコの原産地。 1枚目のキバタンツリーもO君によるもので、現地案内のお礼に貰った。私は手ぶらだったので。初心に返って見て見ると、大変笑える写真である。 紙面をかざる、セキセイインコの大群。ケアンズEye!での懐かしの記事はこちら。 砂漠の岩山に置き去りにされたO君。ケアンズEye!での懐かしの記事はこちら。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイドをしている他、旅行代理店での勤務も長くご旅行の総合的な手配やご案内がワンストップで可能です。どなたでもお気軽にご利用下さい。お問い合わせ
キバタン すごい!いつかは、見たい光景ですね!・・だけど、バタン系(?)って、鳴き声すごくデカイので近くに住んでる人、可哀想かもね。
この数になると相当でしょうね。
自分らで自分らがうるさくないのかな? うるさくてもイイ!
キバタンとは無関係ですが・・速報! 愛知県・岡崎に「コノハズク」出現!現地のバード・ウォッチャーズの皆さまが大騒ぎです。僕も見に行きたかったですよ! ノスタルジーに浸って申し訳ないのですが、ブッポウソウなんて 僕のガキの頃 カブトムシやら、クワガタやらを摂りに行った時、よく鳴き声聞きましたよ・・・僕は、古きよき時代に少年期を過ごしたのですね(年が思いっきりバレてますな)
岡崎ですか。それは便利な所に出ましたね。東海三県あたりから愛好家が集まっている事でしょう。もともと三河山間部に多い鳥ですが里に下りて来たのでしょうか
キバタン すごい!いつかは、見たい光景ですね!・・だけど、バタン系(?)って、鳴き声すごくデカイので近くに住んでる人、可哀想かもね。
この数になると相当でしょうね。
自分らで自分らがうるさくないのかな?
うるさくてもイイ!
キバタンとは無関係ですが・・速報! 愛知県・岡崎に「コノハズク」出現!現地のバード・ウォッチャーズの皆さまが大騒ぎです。僕も見に行きたかったですよ!
ノスタルジーに浸って申し訳ないのですが、ブッポウソウなんて 僕のガキの頃 カブトムシやら、クワガタやらを摂りに行った時、よく鳴き声聞きましたよ・・・僕は、古きよき時代に少年期を過ごしたのですね(年が思いっきりバレてますな)
岡崎ですか。それは便利な所に出ましたね。東海三県あたりから愛好家が集まっている事でしょう。もともと三河山間部に多い鳥ですが里に下りて来たのでしょうか