太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» オーストラリア野生動物探訪旅行の記録 » 晩秋のメルボルン クビワミフウズラと海鳥観察船その5(完)
過去数度そのメルボルン郊外の大湿地帯で探鳥した時は、鍵を持っている現地ガイドに依頼して連れて行ってもらった。全ての道を全部回ったら車でも何日もかかりそうなこの迷宮的スケールの湿地帯の中でも彼なりにハイライトコースというのがあるようで、過去数回において彼は基本的に同じルートを通った。一昨日初めて自分自身だけで回った時もそれを踏襲してみたのだけど、直感的に「あっちも鳥がいそうだ」という脇道がいくつもあった。最終日の今日はそれらの脇道をチェックすることに充てた。 こんな楽しそうな脇道がいっぱいあって、鍵を持った人しか入れないから前後から車が来ることも滅多になくゆっくり車を走らせながら車内から写真が撮れる。なんて楽しいところなんだ。 タイワンセッカ。 オーストラリアではメルボルン周辺にだけ定着した移入種、ヒバリ。 カオジロオーストラリアヒタキのメス。
上空を飛んだクビワアカツクシガモの群れ。
日本人には一瞬オガワコマドリに見えるキバラノハラムシクイ。
カオジロオーストラリアヒタキのオス。この脇道はランチスポットとしてなかなか良かった。 オーストラリアのほぼ最大の都市であるメルボルンには各地からフライトも多く、かつメルボルンがあるビクトリア州は小さいくせに州単位では最大の野鳥種類数を誇っていてケアンズ・ヨーク半島・ラミントン・マウントアイザなどの探鳥地のあるクィーンズランド州でも及ばない。今後もっと日本からのバーダーが来た方がいい地域だ。 AAK Nature Watchによるメルボルン https://aaknaturewatch.com/birdwatchingtour/melbourne/
お名前
E-Mail (非公開)
URL
Please input characters displayed above.
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)