太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な740種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» 日記 » 備品を更新してます
AAK Nature Watchでは絶え間なく備品の更新をしている。 最近の100点満点はこのGME製の5W出力の小型無線機。狭い日本では0.1Wの無線が免許登録なしで使える最大だが、世界で最も人間が暮らしていない国であるここではその50倍、5Wの無線機を自由に使うことができる。それは同時にそれほどまでに野生な土地だということだ。 これまでも無線はいくつか持っていて僻地での野鳥調査キャンプではもう必須というか「持ってきていることを前提に」行動が進む。これから買う人はとりあえずこのGME(オーストラリア)以外は候補に入れなくてもいいですよ、というくらいおすすめ。これを使うとこれまで使っていた日本製の無線機なんて腹が立って蟻塚に叩きつけたくなる。【2022年追記】現在では3台保有しておりAAK Nature Watchの全車両に備えられている。 通称PLB,またはEperb(イーバプ、と発音)。なんのことかさっぱりわかりませんが?という人が99%だと思うけど要は救難信号と位置情報を人工衛星を介して消防や海保、警察などへ送信する機材。私のリュックにいつもくくりつけられているのはこれだ。携帯電話があればいいんじゃ無い?という日本人なあなた。オーストラリアは数年前私が調べた時点では国土の93%で携帯は圏外だったよ。一人で山中で足や背中を骨折したり、たくさんいる毒蛇に噛まれたらどうする。それにPLB,またはEperbは最初の端末購入費用がかかる以外は公共サービスなので利用料が無料なのが素晴らしい。 斧。倒木を割って薪を作ったり、ハンマーの代わりや、車道を塞いでいる倒木を破壊して進むために使用。オーストラリアで流通しているハルタフォースはなぜか刃付けがされていないのだけど、これは研磨してもらってよく切れる。ランドクルーザーに搭載。AAK Nature Watchの備品はレンタルすることもできる。なかなかの充実ぶりで、趣味を兼ねていないとここまではできないはずだ。
お名前
E-Mail (非公開)
URL
上に表示された文字を入力してください。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)