太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» オーストラリア野生動物探訪旅行の記録 » セスジムシクイ調査ボランティア三週間 その16
二週間にわたったムナジロセスジムシクイ調査ボランティアは終わりに近づいてきた。我々のチームもステーションBをでて別動隊との待ち合わせ場所へ向かう。携帯電話もずっと圏外だしアマチュア無線も届かないような距離で互いに動いているので「五月二十四日にどこそこのロードハウスで会おう」という超適当な待ち合わせ。
実際我々は24時間にわたってロードハウスで待ちぼうけを食った。しかし、そんな体験もまたそれで良いではないか。それが人生のゆとりというものだ。
ロードハウスで働いている人が寝泊まりしているらしい古いキャラバン。なんかこんなCDジャケットがあったような。 周辺を散歩していたらハゴロモインコのオス。 セアカオーストラリアムシクイのメス。 カバマダラ、Lesser Wonderer,Danaus chrysippus。オーストラリアでもっとも分布域の広い普通種。 ロードハウスを出て私有地の川辺へキャンプを移動。その夕方ようやく全メンバーが集合、打ち上げ解散となった。グラハム博士から謝辞と簡単な結果報告があり、過去数回のムナジロセスジムシクイ調査の中で最高の遭遇率を記録した模様との報告に沸く一同。実際、今回参加したメンバーは足が最近不自由でベースキャンプで指揮をとることが多かったグラハム博士を除いて全員がセスジムシクイを確認している。私たちは後半二週間の参加だったが、全行程四週間に参加したメンバーも4人いる。最年長は81歳である。81歳になっても4WDに乗って電気も水道もない原野生活を続られる。だから年齢のせいにして地球との素晴らしい出会いを捨ててしまう人を私は好まない。私より若くてもタフでない人間はたくさんいるし、今回のメンバーの大半は60歳以上だ。この調査ボランティアにも参加している友人夫婦は現在69歳にして本格的なオフロード仕様キャンピングトレーラーを6万ドルで発注したところだ。それを牽引する既存の4WDがパワー不足なら、ランドクルーザーを買うと言っていた。両方で1500万円になります。
ハードなセスジムシクイ調査ボランティアお疲れ様でした。噂ではまた2017年4月あたりにあるとかないとかゴニョゴニョ。私は仕事と重ならなければまた参加予定。
私と後輩の二人はその後鉱山の街マウントアイザ方面へ転戦。ここはバーク&ウィルズ探検隊の功績のひとつでオーストラリア最大規模の露天掘り鉱山であり、公園やインフォメーションセンターの充実ぶりを見ただけで市の羽振りの良さが伺い知れる。マウントアイザには数回来ているが、いつも「煙突のある街」の曲が頭を流れる。オーストラリアではマウントアイザのために作られたような曲だ。↓
景色とか色合いとかもう全く歌の世界と同じじゃん。
隣に止まった4WDは、TLCCWA(トヨタ、ランドクルーザー、クラブ、ウエスタン、オーストラリアの略)のメンバーだった。トヨタランドクルーザークラブは他の州にもある。人口一人当たりで最も世界でランドクルーザーが走っているのがオーストラリアだと言っていた。 そのホームページのスクリーンショット。1000万円クラスの車を、廃車にする覚悟で乗り回すんだからまあオーストラリア人は裕福で平和ですよ。 マウントアイザ市の羽振りの良さで、国道脇にも多数の休憩施設が整備されておりありがたく使わせてもらう。マウントアイザのインフォメーションセンターでも無料のシャワーやwifiを使わせてもらった。この場所は第二次大戦中、東南アジアを南下する旧日本軍を迎撃するため設置された空軍の滑走路だったという。ロシアが過去に「冬将軍」によってナポレオンやヒトラーを撃退したように、オーストラリアは国境で迎え撃つのではなく、アウトバックの奥深くまで引きずり込むつもりだったのかもしれない。侵攻者が進撃しても進撃しても人も街も存在しない、行けども行けども其処にいるのは野鳥とカンガルーだけだという無限のアウトバックにバカバカしくなって撤退したかもしれない。 東屋の内側から。赤い幕は到着当初眩しかったので日よけとして張った。 近くにはオーストラリア人の老夫婦が。大型キャンピングカーで4WDを牽引し、さらにその上にモーターボートが搭載されている。 トリップアドバイサーの調べによれば、世界で一番旅にお金を使うのはとうとうオーストラリア人となった。元来の浪費的な国民性に加え、収入面でも日本人が一人当たりGDPが3万5000ドル程度なのに対し、オーストラリア人は6万ドルを超えている。
お名前
E-Mail (非公開)
URL
Please input characters displayed above.
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)