
これもおかっぱりでの一匹。
そろそろクィーンフィッシュがインレットにも入っているのではないかという事で午前中仕事の前にちょっと竿を出しに行った。時々対岸や両サイドでおおきなボイルが起きるのだけど、岸釣りでは届かない所。ポッパー、クランクベイトやミノー、いろいろローテーションしても反応無く、雨も強いしなぁ、激流になりはじめたしなぁと同行者のpossumさんをふと見ると、ジャイアントドッグエックスをもくもくと動かしている。
おお、この人はこの状況でまだ大型トップウォータープラグでやる気だぞ!と触発され私もラパラのペンシルベイト、サイドウォークを結び、係留してある小舟の後ろすれすれを通したとき!がっつーんという衝撃とともにヒット!

40cmくらいのトレバリーかな?今晩は刺身かな?と思って慎重にファイトするとバラクーダが上がってきた。55cm。刺身の夢はついえたけどペンシルで釣ると妙に嬉しいのは何故でしょう。
しかしこのロッドは弾かないしばらさないね。トップの釣りは乗らなくてもまぁしょうがない部分はあるんだけどこの竿を使いだしてからは全てのバイトを乗せ(これが凄い)たった一回だけリーダーを付けずにナイロンライン直結で釣りした際に60cm位のターポンにランディング寸前でラインを噛みちぎられ逃走を許した以外、一度もばらしていない。
ボート釣りの人たちの間ではクィーンフィッシュはもう釣れてるようだ。岸釣りではいつになるか。
マルグレーブリバーでは大きなクィニーが出始めてる様ですね。さすがにボートがないとあそこはいけないけどねぇ。
しっかし、いつの間に、タイトルが「ケアンズで岸釣り」に変わったんだろう!?(笑)
これは、おかっぱりチーム結成!?メンバ募集するのかしらん?^^
ケアンズはマングローブとワニで水辺まで出られる場所は限られてるので、陸釣りする場所もそんなに多くないことから、どこかしらでルアーアングラーに出会ったらうちらかも知れませんね。
このバラクーダがルアーにアタックした瞬間は、ものすごい波紋が水面に出たので、これは大きなバラだな、と思ったんだけどねぇ。
あ、もしかしたら、デカバラが喰い損ねて、このこが横取りしていったとか・・・。
ベイトフィッシュもこれからどんどん集まりだすのでまた行きましょう!
と、それと、ブログをとりあえず始めてみました。
アングリングオーストラリアは、未だに放置のままですけどね(笑)
> ブログをとりあえず始めてみました
きたーーーーーーーーっ!!
さっそくRSSに登録です!
AAC! (/ ̄▽)/\(▽ ̄\)
AAC! (/ ̄▽)/\(▽ ̄\)
本当は「岸組」にしたかったんだけど既出でした。丘組、も考えたんだけど検索
の事もあって普通に「岸釣り」に。
あはは、本当4年ぶりにサイト更新しちゃってます。しかも別サイトを立ち上げて(笑)。
当時は確かブログの名前が出始めた頃でレンタルブログがほとんどなかった記憶があります。なのでその時にアングリングオーストラリアにMovableTypeをインストールしてブログを少し書いてたんだけど、しばらくして止めたんですよ。止めた理由は、既存サイトとブログのシステムが混在して汚くなっちゃったのと、weblog(webサイト上で記録を残す。通称、ブログ)という言葉すらマニアックすぎて誰もやらないだろうと思ってました。
4年後にまた記事を書く事を始めるなんて想像もしなかったですね。
ぼちぼち続けてみますね^^
あと、岸組が既出?なんだろう。ケアンズとかオーストラリアで使われてた??丘組っていうのも既にあるのかな。なんだろうね。
岸団とかは?(笑)
さって、バラクーダですが、朝が良く釣れるよね。
これも専門で狙うと面白い発見があるかな?
先日、朝早くにピアに行ったら、ベイトが群れていて、案の定バラクーダちゃんが釣れました。
冬はバラはバラでもバラクーダと戯れてみるのも良いかもね^^
あと、餌釣りだけど、そろそろサヨリなんていいのかも。調べてきますね!^^(ちなみに私はフライフィッシングで釣りますよ)
岸団か(笑)、なんか誤変換で変なアクセスが来そうですね。
昔アングリングのほうにはレポートとか載ってましたよね。タチウオとか、コモモとか、オークションの時のとか。あれ面白かったですよ。
>私はフライフィッシングで
私はテンカラで。