AAK代表プロフィール

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
こんばんは~willieさん。
わぁ~いいなぁ~、スコーンと抜けた青い空、乾いた赤土。
私もこんなとこで半日でいいから何も考えずに、好きな音楽だけを聴きながらのんびりしたいです。
willieさん、今度私も連れて行って~!
あらら?
オーストラリアのいい所は、人間一人の土地が広い事ですね。誰もいない所なんて、いくらでもある。
でも、こっちは国による管理が厳しいので日本みたいに河原や森、山で勝手にキャンプとか車中泊が出来ないのが残念。
音楽大好きです。聞くのも好きですが、演奏するのも。
すみません、willie さん。。。
どうしてなのかしら?同じのが3つも上がってしまっていたなんて???
willie さん削除してください、よろしくお願いします。
>人間一人の土地が広い~
って事は、指定のキャンプ場とか行っても、日本とは違ってチマチマしていないって事ですよね。
それって、本当に自然の中に居るって実感できて良いですよね!憧れてしまいます。
でも、怖い蛇や虫も多そうですね。。。
確かに、「キャンプ場」というよりは「キャンプを許可する土地」というだけで、電気はおろか水すらない所も…。
私はそういう所の方が好きですけど(元登山部)クロコダイルと蛇は恐いですね。