AAK代表プロフィール

太田祐 おおた・ゆう Yu Ota
オーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
こんばんは~♪
無人販売所のボックス、何だか気になって買ってみたい気分になりますね。
どこまでも続きそうなお茶畑け、いい色した茶葉、はぁ~こんな場所で1日ぼけーってしてみたい~!
こんばんわ!
本当はもっと鮮やかな緑で思わず車を止めてシャッターを切ったのですが、どうしても画質を落とさないとホームページに乗せられないので残念です。
ここの紅茶以外にも、バナナ、ライチ、パパイヤの無人販売所を知っています。ケアンズのあたりはフルーツ栽培が盛んですよ。
無人販売所が複数あるって事は、本当に治安は良い所なんですね~。
いろんな国からの移民が多いから、ここまで治安が良いとは思ってなかったです~(すみません)。
人と人の関係と云うか繋がりって、日本とはどのように違うのかしら?
また、このような広大な所で暮らしている日本人もいらっしゃるのかしら?
もし、変な質問でしたらすみません。
最近疲れている私にとっては、少し不思議だったので~。
治安ですか。極悪人や理解不要な犯罪は少ないと思いますよ。(空き巣やひったくりなどの低レベル犯罪は結構あります)
でもそれはケアンズ市内の話しで、一歩街から出れば10年一日のような平和な田舎です。
たとえば、ドライブ中「あっ素敵な農場」と思えばいきなり入っていって「こんにちは」とやっても受け入れてくれるし(少なくとも警戒や110番はされないし)気のいい人が多いですよ。
町から離れると日本人は全くと言っていい程いなくなりますが、ケアンズ市内には語学留学生やワーキングホリデーの人も入れると1000人はいるんじゃないかな。
そういえば昔の上司(女性)が、周りは山林とばかり、2〜3km四方には人間は一人もいないんじゃないかというケアンズから一時間強はなれた高原に一人引っ越そうとしています。
驚く事に、彼女は自力で家も建設中です。「毒蛇がたくさんいて♡」という人です。さらに、最近まで車の免許も持っていなかったんですよ。スローライフと言っていいのか疑問ですが、とにかく自分のやりたい事をするだけの空間的余裕はありますよね。
私は紅茶はですが流石にどこだか判りまへん。
モスマンとかあっちの方?
イニスフェルからマンガリーフォールズへ登るハイウェイの途中にあります。Crawfords Lookoutってご存知では?そのlookoutのすぐ手前です。(イニスフェル側から見て)
そうか~あそこだったか。
二度通ったことがありますが、流石に気づかなかったです。
たぶん今年も通ると思うんで、紅茶買ってみよう。そんなに美味しい紅茶なのか~楽しみです。
Crawfords Lookoutから下を見下ろすとくらくらしちゃいます。
何で道路はたいして高低差無さそうなのに、いきなり切り立っているんだ~って。
あそこから下へ降りていくトレッキングルートが気になります。北ジョンストン川まで2キロちょい・・・無理だ(笑)。
マリーバ周辺のコーヒーラッシュとまではいきませんが、紅茶畑も次第に増えてきた気がします。そろそろどこか、突撃訪問してみようと思います。
例のLookout、谷底まで行ってみてください。結構デるのでお気をつけて…。
わーに♪わーに♪(^0^)
上流域の渓谷なんでワニはないでしょう。
わたしゃ、ヘビかカソワリかな~と。
今晩出発です。
よろしく。
ヒールなヒルです。
よしかさんとwillieさん、ケアンズで再会ですか?いいなぁ~(笑)
マニアックで楽しいお話聞かせてくださいネ~♪
楽しみに待っています!
再会、ではないんですけどね…。
rekoさん、いつもコメントすれ違いになっちゃってごめんなさい。
そうなんです。私とwillieさんは今回初めてお会いしたのです。
ところで紅茶の無人販売所探しましたよ~。
見つからなかった~。
紅茶の農場こちらみたいな看板は見つけました。もしかしてそこを曲がらないといけなかったのかなぁ。
何しろこのときガソリンぎりぎりだったもので(ギリスハイウェイがたらたらとした下り坂でホントに良かった~(爆))、余裕がなく。
ええ~い、ミラミラにはガソリンスタンド三ヶ所もあるのに全部日曜日はクローズしてるんだもーん!!(号泣)
あらら、見つかりませんでした?お買い上げの上、ミッションビーチでティータイムされている所が目に浮かんでいたのに…。
完全にハイウェイ沿いなので目に入るんですけどね。この屋台に関する旅行記を発見!
http://hama2.cool.ne.jp/Travel/Australia/2003/Diary/1231.html
ガソリン何とかなったみたいで良かったですね。私も以前マランダからゴードンベイルに向かって出発した時にガソリン切れ警告ランプが点灯し、あのギリスハイウェイをエンジンを切り重力だけで下りきった事があります。
しまった。
ギリスじゃなくてパルマーストンハイウェイでしたね。
地図見ないで書くとこれだ。失敗失敗。
ギリスだとよりカーブに気をつけて降らなくっちゃ。
それはさておき、目を皿のようにして探したんですが、実際見つかりませんでした(涙)。
まさかまさかこの無人販売機、日曜日は撤収されてるってことは・・・あるかしら?
何しろ私がこの道を通るのは何故かいつも日曜日でねぇ。
>日曜日は撤収
それはないと思います。2年近く毎日のようにこの前を通っていたので。
ひょっとして反対側を探していたとか?アサートンからイニスフェルへだらだらと下って行った場合、進行方向右側(運転席側)ですよ。反対車線側です。
こんばんは~。
willieさん、よしかさん、今回初めてお会いになったのですね。
ここでの会話を見てると、ずっと前からのお知り合い?っと思ってました。。
よしかさん、GOGOより少しだけ先にケアンズ旅行記を見れて楽しいです。
多分、同世代ですのでその時々の気持ちやお顔の表情が想像出来てしまうので!(笑)
willieさん、よしかさんに初めてお会いになった印象はどうでしたか?
私もいつかはwillieさん、よしかさんと会って、ケアンズでの楽しい会話(裏話)に参加したいで~す!!!
とても丁寧な方でしたよ。もっとずばずば来るかと思ってました(笑)
頑張って更新するので(いや、別に頑張ってはない気がするけど)時々見に来て下さいね。他のホームページにはない役に立たない情報がいっぱいです!
(ずいぶん時間が経ってから追記)
大変です!この販売所、色が塗り替えられていました!赤と白です。イメージとしては、百葉箱の屋根を赤に塗った感じです。