太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な740種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» ケアンズバードウォッチング » バードウォッチングツアー記録12/2008
暑い!暑い!毎年この時期にやっているツアーだけどこれほど暑いと思った事は無い。以下写真はガイドの合間に手ジスコで。 4日前に巣立った以降行方不明だったパプアガマグチヨタカのヒナが地上近くにぽんと。誰かに似てるな…
オーストラリアズクヨタカも暑さのあまり?樹洞から出て来て出入り口で寝てる。 有名なシラオラケットカワセミ。この子が11月上旬まで渡ってこないが為に、毎年一番暑い時期にツアーが行われる。長い長い尾をゆらゆらさせる。 とまる先々の枝で小鳥達にモビングされ悲しそうなカンムリカッコウハヤブサ。 そのヒナ。管理人はケアンズでバードウォッチングのガイドをしています。お気軽にご利用下さい。お問い合わせ
がまぐち~~ 皮膚病で毛が抜けかかってる犬みたいだけどけど、微妙にかわいい(w ブス猫の写真を取ったら「ぶさかわいい」という表現をされた。 うん、なんか解る、その表現。この子もそう(w 出口で寝てるのも可愛いねぇ~~ >シラオラケットカワセミ ”ああ、これがあれだったのか?!”と最近ようやく認識。 密林の上を飛ぶ絵を知っていて「長い尾だなぁ、なんて鳥だろう」とずっと思ってた。 カワセミだったとは Orz キングフィッシャーパークの看板の絵を見ても、私の頭で「絵」が一致しなかった(w ”キングフィッシャー”というのが英名というのも知らなかったし…(あははは けっこう、天然なんだよね。
お疲れさまでしたー。 今までで一番あつかったですね。
>kumata-roさん シラオラケットカワセミはなんだかんだ言ってもこの地域の象徴的な野鳥だから、パッケージやロゴなんかのモチーフに登場する事も多いよね。ガマグチヨタカのヒナ、私はデビュー当時のダル様かと。 >chiemomoさん お疲れさまでした。謎のトランスファーも含めて…。今年は暑いです。例年より10日程度遅めの日程ってのもあったんですかね。マリーバも、モロイも墓地もぐったりする暑さでした。
>ダル様 一瞬「だるま」かと思った。 日ハムのダル様ですね。口元が似てる! 先週末、お伊勢参りに行ったのですが、 飛行機(羽田⇔名古屋)と思って乗換検索したら、成田⇔名古屋だった。凹○ コテ
パーマも似てる。
がまぐち~~
皮膚病で毛が抜けかかってる犬みたいだけどけど、微妙にかわいい(w
ブス猫の写真を取ったら「ぶさかわいい」という表現をされた。
うん、なんか解る、その表現。この子もそう(w
出口で寝てるのも可愛いねぇ~~
>シラオラケットカワセミ
”ああ、これがあれだったのか?!”と最近ようやく認識。
密林の上を飛ぶ絵を知っていて「長い尾だなぁ、なんて鳥だろう」とずっと思ってた。
カワセミだったとは Orz
キングフィッシャーパークの看板の絵を見ても、私の頭で「絵」が一致しなかった(w
”キングフィッシャー”というのが英名というのも知らなかったし…(あははは
けっこう、天然なんだよね。
お疲れさまでしたー。
今までで一番あつかったですね。
>kumata-roさん
シラオラケットカワセミはなんだかんだ言ってもこの地域の象徴的な野鳥だから、パッケージやロゴなんかのモチーフに登場する事も多いよね。ガマグチヨタカのヒナ、私はデビュー当時のダル様かと。
>chiemomoさん
お疲れさまでした。謎のトランスファーも含めて…。今年は暑いです。例年より10日程度遅めの日程ってのもあったんですかね。マリーバも、モロイも墓地もぐったりする暑さでした。
>ダル様
一瞬「だるま」かと思った。
日ハムのダル様ですね。口元が似てる!
先週末、お伊勢参りに行ったのですが、
飛行機(羽田⇔名古屋)と思って乗換検索したら、成田⇔名古屋だった。凹○ コテ
パーマも似てる。