太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリア永住の野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、20年以上現地から続けているブログのほかTV番組や書籍、各SNS、機内誌などを通じこの分野の最大の情報発信者。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入した。オーストラリア産鳥類リストは20台半ばでの移住した人間としては驚異的な現在741種。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、オーストラリア人野鳥ファンを英語で支障なく案内できることから豪国内でも全国的な知名度を持っている。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。オーストラリア永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格(国交省)なども保有。オーストラリア有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】及び【AAK ロッジ】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» ケアンズバードウォッチング » 10万羽のセキセイインコを求めて その2
10万羽のセキセイインコを求めて/その1からの続き。オカメインコも到着。 そういえばこの地域は砂漠であり村々の水はどこからまかなっているかというと、地下水。いわゆる井戸水なのだけど井戸の深さは東京スカイツリーがおよそ2本縦に収納できる深さとなる1200m。実に1200mも地表から掘り下げないと水が手に入らないのがオーストラリアで、もうそれはダイヤモンド採掘並みの規模の水道水だといっていい。全ての蛇口から温泉水が出てくる。 途方もない水道料金を負担しながらでも砂漠に少し人が住んでいる。小さな日本の常識などはケアンズあたりに置いてきた方がいい。
村のパン屋にて軽食時の一コマ。 ガラスケースの最上段にピザが何枚か並んでいたので「それを下さい」と頼んだら「あーこれはだいぶ古いから傷んでるかもしれないからタダであげるね!食べられなかったら捨ててね!」と差し出された。ってそんなもの陳列しておくなよ!オーストラリアもアウトバックへ行くとかなり物騒だからな。 ここからそう遠くない場所で初めて撮影されたことにちなんでか、トラック「ヒメフクロウインコ号」。まぁこれはオーストラリア人のバーダーでなければ面白さわかんないだろうな。 ヒメフクロウインコとは有史以来2013年までその死体しか見つからず、一枚の生きている写真さえ存在しなかった地球で最も伝説的とされる野鳥のことだよ。 気温43度では暑さに強いセキセイインコも茫然としている動画。
ワラルーもウジャウジャいるこの草原では最大500羽単位のセキセイインコが餌を採っていた。数千羽単位のセキセイインコを望まなければ、ケアンズ発二泊三日で見られる内容としては必要十分なものだったと思う。 しかし“野鳥に関してメディアや一般人が発信することはまるであてにならない”という私の持論はまた見事に当たってしまったな。この辺りにセキセイの目立った大群はいなかった。 我々はケアンズへ帰るがインコ写真家のO君が現地に残ることになり、セキセイインコが集まっている可能性があるエリアに関して帰り道相談が続いた。簡単に書いているがそれは東西500km,南北300kmの広大な原野地帯でありその中から数カ所の場所を絞り込むというのは、ローカル情報や生態を踏まえたおびただしい過去の経験値があって初めてできることだ。 60時間ほどのちに仰天の連絡が飛び込むことになる。
10年以内の関連記事はありません
お名前
E-Mail (非公開)
URL
上に表示された文字を入力してください。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)