太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には通常最大で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。僻地に長期いる際はこのウェブサイトのトップページ右下やTwitterでお知らせしております。
HOME
» ケアンズバードウォッチング » ワイバード12月ツアー報告
1週間ほど前にアップした記事“アジサシのヒナ祭り”も実は毎年12月に行われているワイバードによるケアンズ5日間ツアーの一部だった。もう15年くらい続いて毎年必ず催行されて来た定番のツアー。ジェットスター航空に行きも帰りも振り回され、私の手配ミスもありドタバタしたけど野鳥の出はよく雰囲気は良かった。 お目当ての一つはシラオラケットカワセミ。今年はそのシラオラケットカワセミを『世界一美しいカワセミ』として日本で有名にした野鳥映像作家の嶋田忠さんご一行がケアンズを再訪しており、滞在先を含めて三日間完全に被った。
アオバネワライカワセミの可愛くなさは、ワライカワセミと対照的で皆ショックを受けていた。 怖いというか、凶悪犯顔というか。 子供が泣くレベル。 オーストラリアガマグチヨタカは地蔵のような顔をしている。
お名前
E-Mail (非公開)
URL
上に表示された文字を入力してください。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)