太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在739種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» ケアンズ動物 » Elseya stirlingi 観察ツアー
以前紹介した新種カミツキカブトガメsp.のその後を紹介すると、まずCISRO(オーストラリア連邦自然科学機構)がサイトに到着。アメリカからの調査チームが到着。48匹がタギングされ(泳いで捕まえたそうな。狭い水域だからね)第一人者のジョンカーン氏によって、これまでのカミツキカブトガメE.Dentata sp.ではなく、新しい学名E.stirlingiが与えられる事に。今最もホットな亀だ。仮称North Jonston Snapping TurtleをK氏と見に行って来た(私有地であり、現時点では場所に関してはお答えできません)。タギングのため研究チームに追い回され捕まえられ少しおびえてしまったと聞いていたけど、ノコヘリカブトガメE.latisternumに混じって探すまでもなく発見。
ついでに清流には昼でもカモノハシもいっぱいいる。川幅10m以内、高低差ゼロのサイトなのでよく見える。これだけいると「なんだ、亀だと思ったらカモノハシか」って感じに。少なくとも5匹はいたような。別のポイントではマゲグビガメが3匹倒木の上に。でもすぐに飛び込まれてしまった。ウォータードラゴンの姿も。相変わらず恐ろしい程の豊かさだ。ちなみにこの私有地内では木登りカンガルーの調査も現在行なわれている。 食後も続き、ポッサムやハナナガバンディクート、スナイロワラビー、オオハダカオネズミ、コノハヤモリなどを見る。でも一番ヤバいのは… これ! 壁チョロ系ではなく、地上性のゲッコーな事は分かるけどまだ同定できていない。宇宙人っぽい。足が長い。
おー、カメレオンゲッコですか? サイクロン前はカーテンフィグでよく見ましたが…。 いいなぁ。こんど連れてってくださいよ。
大失敗写真ですがこちらもどうぞ http://cairns.nu/img/landgeckoo2.jpg 尾が例のシマシマではなかったのでなんだかなー?と思ってましたがすっきりしました。仕事がない日ならいつでもご案内しますよ
こんにちわKそのときです。 やはり再生尾のカメレオンゲッコーでしたね。なんかあの地方の固有種見たいですね。亀のことですが、ジョン カーンに詳しいことを聞きたく写真をを送ろうと思っています。そちらでも何か情報がありましたらまた教えて下さい。またすぐケアンズに行きたいです。
一属一種、生息地の超狭い大物ですね。ケアンズは改めておもしろいなぁ。亀はまた連絡しますね
ゲッコーは、鳴き声が好き。 こーゆーこがあんなステキな声を出すのが、ピンとこない。 カモノハシ、影がチラッとでなく こんなはっきり見れるなら、見てみたい(w
かものはしは最後は運だからなんとも。 昨日までずーっと同じ場所同じ時刻に出現しててもぱたっといなくなるし、水中や地中から引っ張りだすわけにも行かない。場所の善し悪し+若干のガイドの力、でも繰り返しだけど最後は運です。
『運』 だったら大丈夫(^^)v←根拠のない自信 そーゆーの強いの(w←信じる者は救われるのだ! 私の思い込みのひとつに↓がある。 「祈りは天に届かない、信じる者は救われる。」 「見れますように」と祈っても見れない 「あたしゃ見れる!」信じるに限る(w >若干のガイドの力 ご謙遜を… カモノハシ・マイスター! >水中や地中から引っ張りだすわけにも行かない だからこそ、見たくなる、ってやつだよね。
おー、カメレオンゲッコですか?
サイクロン前はカーテンフィグでよく見ましたが…。
いいなぁ。こんど連れてってくださいよ。
大失敗写真ですがこちらもどうぞ
http://cairns.nu/img/landgeckoo2.jpg
尾が例のシマシマではなかったのでなんだかなー?と思ってましたがすっきりしました。仕事がない日ならいつでもご案内しますよ
こんにちわKそのときです。
やはり再生尾のカメレオンゲッコーでしたね。なんかあの地方の固有種見たいですね。亀のことですが、ジョン カーンに詳しいことを聞きたく写真をを送ろうと思っています。そちらでも何か情報がありましたらまた教えて下さい。またすぐケアンズに行きたいです。
一属一種、生息地の超狭い大物ですね。ケアンズは改めておもしろいなぁ。亀はまた連絡しますね
ゲッコーは、鳴き声が好き。
こーゆーこがあんなステキな声を出すのが、ピンとこない。
カモノハシ、影がチラッとでなく
こんなはっきり見れるなら、見てみたい(w
かものはしは最後は運だからなんとも。
昨日までずーっと同じ場所同じ時刻に出現しててもぱたっといなくなるし、水中や地中から引っ張りだすわけにも行かない。場所の善し悪し+若干のガイドの力、でも繰り返しだけど最後は運です。
『運』
だったら大丈夫(^^)v←根拠のない自信
そーゆーの強いの(w←信じる者は救われるのだ!
私の思い込みのひとつに↓がある。
「祈りは天に届かない、信じる者は救われる。」
「見れますように」と祈っても見れない
「あたしゃ見れる!」信じるに限る(w
>若干のガイドの力
ご謙遜を…
カモノハシ・マイスター!
>水中や地中から引っ張りだすわけにも行かない
だからこそ、見たくなる、ってやつだよね。