太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な740種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» オーストラリア野生動物探訪旅行の記録 » アデレード発メルボルン行き探鳥記 14【セキセイインコとムラサキオーストラリアムシクイ】
「ギギギギ…」というアノ声が聞こえたので振り向くと、オカメインコとは道路の反対側でセキセイインコがちらほらいた(もうすっかり野生の両者に馴れてしまったが初心に帰ると凄い状況)オス二羽に求愛されるメス。
が、メスはあまり興味が無いようだ。 ブルーボネットじゃないけど目を奪われる美しい野草。 マミジロテリカッコウの若いやつ。ケアンズ周辺では成鳥しか見ない気が。 二度目の登場ながら、ムラサキオーストラリアムシクイの輝きにはやはり他の鳥を圧倒するインパクトがある!ケアンズのケープヨークオーストラリアムシクイよりも楽に撮れる。 キャンプをしていると月や星を眺める楽しみがある。明け方はここのところ雨模様だけどこの夜は空気が乾燥して月が鮮明で、皆だまって月を見ていた。 翌朝、次の目的地へ向けて移動開始。この1−2日ですっかりおなじみになったクルマサカオウムにお別れを告げる。 このモフモフ感がたまらない。 トサカを全開にすると頭部の面積は倍以上になりトリケラトプスのようになる。 ほわー。 なお、クルマサカオウムの色あいはこのオーストラリアでは定番のお菓子であるPascallのマシュマロ、ピンク&ホワイトと完全に同一であるという見解に達した。Pascallのマシュマロは常温で保存できるし、ファットフリーで軽いし割れないし隙間に詰め込んだりも出来るので遠征時には私はよく持っている。 この二羽は親子っぽかった。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイド業をしております。どなたでもお気軽にご利用下さい。ご依頼/お問い合わせ
Comments are closed.