太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な現在737種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» オーストラリア野生動物探訪旅行の記録 » アリススプリングス1(イワミセキレイ)
オーストラリア本土初記録、イワミセキレイ!!(当初はオーストラリア初記録とされたが、クリスマス島で記録がある事が後から判明した)まさかこんなものに会えるとはまったく思っていなかった。
アリススプリングスの町。様々な用事をくっつけてこの町周辺に2週間程滞在した。その1つは某野生動物のテレビロケの準備でもうかれこれ一年以上それに関わっている。その内容には今回意図的に触れないのでクリープの無いコーヒーのようなレポートになるけど。 だからイワミセキレイを見に来たわけではなくたまたま。飛行機を降りたらアリススプリングスの知人から「そういえばアリスに来るって言っていなかった!?超珍しい鳥が出てるから至急かけ直せ!」と留守電が入っていて。 駆けつけたオーストラリア人バーダーの第3陣あたり。 第一陣の中には1500kmの道のりを徹夜で走って来たダーウィン在住の友人も。彼もそうだし画面に写っているバーダーもそうだけどこちらの男性はゴーヨンあたりは手持ちで使う人が多い。 なおこのイワミセキレイは餌付けなどされていないが、私が聞いた限りでは2013年8月現在未だに現地に滞在中で長逗留になっている。 オーストラリア全国に4亜種がいるマキエゴシキインコの基亜種zonarius。他の亜種もすべてケアンズEyeには登場済みなのでよかったら検索を。 ニシマダラニワシドリがアズマヤから離れて羽を伸ばしたところ。驚く程キレイだ。 アカハラモズヒタキ亜種maudae。この鳥も亜種が多く、ケアンズのもの、ヨーク半島のもの、ダーウィンのもの、アリススプリングスのもの、すべて別亜種になる。?なんか上の方から視線を感じる? …ケナガワラルー。 ケナガワラルー達が岩陰が出て来たらもう日も落ちるのが近いね。 続く
Comments are closed.