太田祐 おおた・ゆう Yu Otaオーストラリアにおいて唯一の日本人専門野鳥ガイド・野鳥研究家。オーストラリアの野鳥観察に関し日本における草分け的存在で、TV番組や書籍、各SNSなどを通じ最大の情報発信者である。オーストラリア産鳥類リストは外国生まれとしては驚異的な740種。株式会社ワイバード(日本唯一のバードウォッチング専門の旅行会社)講師。アジア人初の700Club(オーストラリア産鳥類リストが700種類以上ある人の名誉クラブ)に当時若干36歳で加入する。Birdlife AUSTRALIA(オーストラリア野鳥の会)が長年行なっているセスジムシクイ類調査の調査リーダーや運営委員を務めており、豪国内でも広く知られている。豪永住権やバスツアー事業認可、国立公園や自然保護区の営利使用認可、救急処置資格、衛星携帯電話、海外添乗員資格なども保有。国内有数の探鳥エリアであるアサートン高原にある4000坪の自宅兼民宿【ジョンストンベンドキャビン】で野鳥や動物を見つつ暮らしている。2020年に有名会計事務所から『ケアンズ随一のビジネス』と評される。ジョンウインター博士が2009年から行ってきたキタフクロムササビ調査を継承。QPWS(クィーンズランド州政府 野生動物・国立公園管理局)に職務番号および現役の従業員ID番号も保有。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
ご返信には平常時で48時間をいただいており、通信のできない僻地にいる際はさらにお時間がかかることがあります。また例年5月から12月にかけては繁忙期となり、この期間にいただくお急ぎでない内容のお問い合わせにはご対応まで2−3週間を要することが多くなっています。
HOME
» ケアンズバードウォッチング » オナガイヌワシまとめ
若いオナガイヌワシが電柱に止まっていた。巨大だ。 世界最大級(翼開長?280cm)の巨体が電柱に止まっていると、非現実的で運転している方が吹き出しそうになる。
どのくらい大きいのかの図。トビが子供に見えるほど大きい。オナガイヌワシは翼面積ならトビの2倍以上ある。”畳が飛んでいる”と形容される日本最大のオオワシよりも更に大きいのがオナガイヌワシなので無理は無い。 もっと低くを飛んでいる時の図。 おっと失礼。 経験上彼らはワラビーの礫死体を最もよく食べており、自然環境ではヨーロッパウサギのような小動物を食べているのを見る。もっともケアンズ周辺ではウサギは少ないがオーストラリア南部などでは多いのでオナガイヌワシの食性における地域差は大きいと思うが。 すっきりした所で行きましょうか。 若い個体はこのように少し茶色っぽいが これは成鳥飼育個体。成鳥は黒っぽい。もはや鳥というよりは遠目には野犬か何かに見える。
※タスマニアに分布するのはfleayiという別亜種。 オーストラリアの生態系の頂点に立つ高次捕食者でありながら、ペアで役割を分担して獲物を襲う(片方が地上から攻撃しもう片方は空中から攻撃)能力やペアで入れ替わりに休み休み攻撃を加え獲物を長時間かけて疲弊させたり、崖から追い落としたりして転落死させたりと非常に高度な一連の狩猟技術を持ち彼らにその気があれば人間もしとめられるだろう。 ただ、先に「ワラビーの礫死体を最もよく食べており」と述べた通り近現代ではオナガイヌワシをもってペアアタックをしかけないと倒せないような大型の獲物を狙わなくとも、連日おびただしい数の小動物が道路でひき殺されており餌が豊富なためペアアタックが発動する頻度は極めて低く地域によっては既にその習性は失われてしまっていると考えられる。 管理人はケアンズでバードウォッチングのガイド業をしております。どなたでもお気軽にご利用下さい。ご依頼/お問い合わせ
Comments are closed.