2019年08月16日
AAK Nature Watchでは大半のツアーにおいて路肩への駐停車の容易さや堅牢性の面でランドクルーザープラドなどの4WD車をツアーで使用しています。それらの車両は走破性を高めるため床面が高く天井の高さは控えめで、車内に大きくタイヤの出っ張りがあり、つまり荷室スペースは広くありません。観光バスやハイエースなどのワゴン車のような大量の荷物を詰めませんのでお荷物は小さくまとまるようご準備願います。
全文を見る»»
2019年04月04日
時折『問い合わせを送ったが返信がない』との連絡があります。3つのケースがあり、1つはそもそもAAK Nature Watchに届いていないケース、2つ目はAAK Nature Watchはご返信しているけれども迷惑メールフィルターなどによって弾かれてしまっているケース、3つ目はAAK Nature Watchにご連絡されているつもりで別の会社のホームページ(旧勤務先など)にアクセスされており、それ
全文を見る»»
2018年08月08日
AAK Nature Watchのツアーは通常お食事代を含んでいませんのでツアー中に必要なお食事代、お飲物代は少なくともお持ちください。なおオーストラリアは外食は日本の感覚よりも高めになります(量もだいぶ多いのですが)。なおオーストラリアは日本以上にクレジットカード社会で、日常のほぼ全ての支払いがカードによって行われます。VISAかMasterのクレジットカードがあれば$10未満の買い物を除き現金
全文を見る»»
2018年06月03日
AAK Nature Watch ではビザや航空券の手配といった一般旅行業務はあいにく行っておりません。また、インターネットや英語、PC操作、海外送金などに関しても基本的にはサポート外とさせて頂いております。ご心配な場合は従来の旅行会社様を通じてもAAK Nature Watchのツアーはお申し込みいただけます(費用は加算されるでしょうが)。HIS、近畿日本ツーリストなどのケアンズ支店とお付き合い
全文を見る»»
2018年05月29日
過去に何度も酷い目にあったために現在ではお支払いを頂いて初めてスケジュールを保証させて頂いております。それ以外のケースでは「なるべく予定が入らないように誘導する」事は可能ですがお約束が出来かねます。AAK Nature Watchはほとんどの場合において1日あたり1組のお客様のご案内しか出来ません。仮に数日間の予約がキャンセルとなったとして、そこが新しいご予約で埋まらなければ一週間分の収入が完全に
全文を見る»»
2018年05月08日
私はケアンズ一帯において基本的に半袖シャツ+薄い長ズボンでほぼ一年中対応しています。秋冬であれば朝夜はその上から一枚フリースなどを羽織ります。アサートン高原など標高の高いエリア(特に南部)やジョージタウンなどの内陸部秋冬では朝夕はフリース二枚重ね程度になります。ただし非常に個人差、性別差の大きい分野ですので参考程度になさってください。
グレートバリアリーフへ海鳥を見に行く日はスポーツサンダルに直
全文を見る»»
2018年05月08日
ケアンズの海岸線やマングローブ地帯、熱帯雨林にはヤブ蚊、ヌカカ、ダニ、ヒルなどの吸血昆虫も生息しています。サバンナ(乾燥林)を除き多くの場所で虫除けスプレーは必要ですので、お体に合うものの中でできるだけ強めの効果のものををご用意のうえ、サバンナ(乾燥林)以外では基本的に常時ご使用下さい。虫除けは体質により使えるものが異なり、かつ不要な人には不要な個人装備ですのでAAK Nature Watchでは
全文を見る»»
2018年05月08日
オーストラリアの宿では基本的には食事がつかない素泊まりな事の方が普通です。昼食や夕食は町のレストランなどに食べに出かけられますが、特に郊外の宿では朝ごはんを取りに出かけられる場所は少なく、また基本的に朝の早い野鳥観察においてレストランが営業時間外である事が多くなります。そのため素泊まりの郊外のロッジなどではあらかじめご朝食をご自身でご用意されることをお勧めいたします(シリアルやヨーグルトなどを買う
全文を見る»»
2018年04月19日
オーストラリアは確かに食品の持ち込みに厳しいですが、それは持ってきてはいけないという事ではなくて入国カードの質問に「食品を持っています」と答える必要があり、係官によってはそれを見てチェックをし、不適切なものなら時には没収しますよという意味です。チェックを受けても生のフルーツや肉とかじゃなければ普通は放免されますよ。入国カードに「食品を持っています」とさえ答えてあれば、スーツケースいっぱいに肉やフル
全文を見る»»
2018年03月03日
この記事の執筆時オーストラリアでは
• 食肉、家禽類、魚、海産食物、卵類、乳製品、果物、野菜類
• 穀類、種子
などを持ち込むことができず該当するものや可能性があるものは入国カードで「所持している」という方にチェックしなければなりません。その上で聞き取りだけで通過が認められることもあれば、目視やX線による検査へ進むこともあります。ラーメンなども通常卵や肉の成分を含んでいると思います
全文を見る»»