Site icon 【公式】オーストラリア唯一の日本語専門バードウォッチングガイド 太田祐(AAK Nature Watch)

6度目のセスジムシクイ調査旅行 その3


連日40度越えの気温の中、悪条件の原野でキャンプをしていた一行のうち2名が体調不良のため撤退を決定。まあ無理もない。キャンプ、なんていうペラい言葉では本来カバーできないような厳しく無人の世界での野営だから。40度越えの気温でも夜には宿に戻れるのと、セスジムシクイ調査のように24時間どこにも逃げ場がなく14日間続くのとでは対象レベルが違いすぎる。2名離脱により人数はさらに厳しくなり、調査地点の中でも重要な箇所のみを行うエクスプレス版となった。

こちらはセスジムシクイはセスジムシクイでもプロにしてみるとやや簡単な方、カルカドンセスジムシクイ。


毎年チラチラは見るのだけど「こんなにいたっけ!?」という存在だったのがコマチスズメ。内陸部の岩山や断崖にくらす辺境のフィンチで、まだ見たことがないバーダーも決して少なくない。今回30羽を超える群れや餌場、水場などを発見し地味に収穫だったところ。

中数日あけて再び水飲みブッポウソウに挑戦。

様々なフォーカスモードを試すも結論は変わらず「ニコン(D500+AFS300mm Vr 2.8)の方が今使っているキャノンのセット(1DX-mark2+EF100-400mm)よりも空中の高速物体にフォーカスが合いやすい。それもかなりの差で。

ブッポウソウの水飲みとキャノンニコンの飛びものAF比較



この水場にはオカメインコ、アカビタイムジオウム、キバタンの他にクロオビミツスイ、ノドアカムジミツスイ、サメイロミツスイ、ヒメハゲミツスイ、ノドグロハチマキミツスイ、そして写真のコブハゲミツスイなど多くの野鳥が来ていて楽しめた。こういう一般的な探鳥がもう少しあるとセスジムシクイ調査もより親しみやすいものとなるだろう。
あれっ私のランクルってブラウンだったっけ?(ブラックです)

誰かがぶっ放したショットガンの薬莢が落ちてた。オーストラリアは銃社会では無いが(それはアメリカだけ)、僻地の農場牧場などは害獣対策のため(またはそれを大義名分に)まずライフルの一つや二つくらい持ってると思った方がいい。

中央に私の車が見えますか?結局今回も1週間以上誰一人として見かけず、帰り際まで一台の車も見かけなかった。この原野は全てセスジムシクイ調査員数名のためだけにそこにあった。


後日、コマチスズメを狙う格好の水場にて。ペアが同じ枝に並んでくれればよかったのだが、絶妙に前後しているためまずメス(左)の方にフォーカス。

そしてオスにフォーカス。

Exit mobile version