Site icon 【公式】オーストラリア唯一の日本語専門バードウォッチングガイド 太田祐(AAK Nature Watch)

アイアンレンジ旅行記ー1日目ーレイクフィールドへ2

レイクランドから先は道路が未舗装となり、砂塵を舞い上げながら赤土のオフロードを走る。たまに対向車とすれ違うと砂煙で前が見えなくなる。アボリジニの壁画があるスプリットロックの岩場の近くを通りローラの集落を抜け、いよいよ幹線道路であるペニンシュラデベロップメントロードからはずれレイクフィールドへ向かう。だんだん道路状況が凶悪になってきて、川越えが連続する。
川越え


川底の様子を探るchiemomoさん。雨期ならUターン必須の恐ろしいところだ。レイクフィールド国立公園に入ってからはコルゲーション(未舗装道路をキャタピラーかなにかで踏み固めたがたがた道)がひどくなり、広大な国立公園をひたすら北上。ケアンズ周辺では大きいと言われているウールーヌーラン国立公園が数個入ってしまうようなサイズの中に、10箇所くらいのキャンプ場が点在している。ただ、レイクランドから北の地域ではキャンプ場といっても”キャンプをしてもいい土地”という意味になり水やトイレすらないので間違えないように。レイクフィールド国立公園は無数の川が流れ、釣りで有名な事やその名前からもっとウェットな所だと思っていたけどかなりドライオープンなとこ。例えば。

ほとんど樹木も無い大平原、ニフォールド平原。マグネットタイプのあり塚が無数に立ち並び、核戦争後の地上に並ぶ墓標といった感がある。これでもっと寒くて雨でも降れば、荒涼を絵に描いたようなところ。ちゃらちゃらした若者を置いておいたら3日で死ぬだろう。栄養とかそういうのじゃなくて。我々は目を凝らしながらコモンチョウを探したが、ツルやセッカだけで空振りに終わった。
砂煙を上げて走りながら、レイクフィールド国立公園の端にあるスィートウォーターキャンプ地に夕方到着。そこまでの1km程度の道が荒れ放題で、迂回しながらなんとか。キャンプ地は森の中の大きなラグーンに面していてはいるものの見通しが悪くあまり水面は見えない。残念。

近くに一際大きなマグネティックターンマイトがあった。我々はこれをヌリカベ、と呼ぶ事にした。マグネットタイプのあり塚の語源は、これらが必ず南北を向いて立てられる為方角が分かる(マグネット=磁石)あり塚という事。
暗くなる前に素早く野営の準備をする。二人ともワンゲル/登山部出身だし日常的にアウトドアにいるだけあって手早いものだ。簡単に夕食を済ませ、くつろいでいるとアオバズクが数メートル先に降り立ち、何かを捕まえて樹に戻った。急いでカメラとスポットライトをもって接近するがシャッターを押す前に飛ばれてしまった。遠くでウォッウォッと鳴いている。夜中に水辺まで出かけたchiemomoさんはクロコダイルを見たそうだ。
数キロ四方(数十キロ四方?)に我々しか存在しない静かな夜。おびただしい星が光を放っていた。アイアンレンジ国立公園まであと400kmだ。

Exit mobile version